初めての投稿になります、ひ〜です。よろしくお願いします 今回はどうしても覚醒の矢とチャドが使って見たかったんで作ってみました。
初期 S-39 石田雨竜
メイン S-199 黒崎一護 ×3 駆けつけ3 S-208 松本乱菊 ×3
アシスト S-17 黒崎遊子 ×1 S-20 コン ×2 サーチコン S-53 石田宗玄 ×1 S-170 茶渡泰虎 ×2
バンカイ S-183,184 黒崎一護 ×3 コスト5 刀能BP差300以上相手捨札、刀効山札突刺死神300増
ブラスト S-94,95 石田雨竜 ×3 刀能弧雀闘札使用飛び道具 バトル B-15 覚醒の矢 ×3 B-1 正面斬り ×2 B-83 咄嗟の防衛×3
イベント E-10 赤ちゃんの印×2 計34枚 斬魄刀 弧雀 ━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━ 枚数オーバーしてしまったのが気にかかりますが・・・
セオリーとしては 1ターン目乱菊→2ターン目アシスト何か(コンが好ましい →3ターン目一護+バンカイが最高のセオリーで それまでに雨竜がブラストしておくことが必要です そこから茶度駆けつけ 次ターン一護山札突き刺しで300UP+正面=1200攻撃 茶度捨て札→一護攻撃状態+ワンモア攻撃 赤ちゃんの印使用→刀が雨竜へ (宗玄でも良いですが遅くなる 雨竜覚醒の矢(400+1100=1500) 刀を一護へ・・・・ ━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━ ちなみに後攻が有利・・・ 前半部分は乱菊でしっかり守り雨竜の霊圧には傷を付けないようにします。 そして準備が整うまでこつこつと行きます。 そして一撃で決めます。 もしとどめをさせない場合は一護で次のターン乗り切っていきます。
特に一護の攻撃で一枚捨て札になると思うのでらくかな・・
では、診断よろしくお願いします。
|
|