今年のCP+2021はオンライン開催ですが、OLYMPUS LIVE 2021(Youtubeチャンネル)でも2/25-28にCP+ウィークということで、スペシャルトークが配信されます。正直、昼間見るのは難しいですがYouTubeならいつでも見られるので嬉しいですね。でも、150-400とか欲しくなると困るなあ。2021年2月25日(木) 10:00 配信オリンパスを受け継ぐ、OMデジタルソリューションズの想いOMデジタルソリューションズ株式会社 片岡摂哉2021年2月26日(金) 10:00配信CP+2021公式チャネル配信コンテンツ 『山岸伸 OM-Dの写真のキモチ』2021年2月27日(土) 10:00配信CP+2021公式チャネル配信コンテンツ OM-DとTGシリーズで撮る昆虫写真(海野和男)2021年2月27日(土) 10:00配信OM-Dで撮る花写真(吉住 志穂)2021年2月28日(日) 10:00配信多様な生命を撮る!野鳥から昆虫まで M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO (佐藤 岳彦) https://ranas-nature-photo-from-japan.jimdosite.com
ブログのほかに、HP始めました。ゴミゼロ写真展に出展した写真も並べています。ご笑覧いただければ幸いです。ブログは今まで通りで、ブログの左下のリンクから飛ぶこともできます。写真は第一回ゴミゼロ倶楽部写真展出展作品から。https://ranas-nature-photo-from-japan.jimdosite.com http://rananarina.blog.fc2.com
作成にはJIMDO のAIビルダーを使いましたが、確かになんの知識も要らずに簡単でした。簡単すぎてどうするのかわからないこともありましたが。ただ、もともと機能にないもの(ブログとか)はできないので、その場合はJIMDO クリエイターにバージョンアップする必要があります。 https://ranas-nature-photo-from-japan.jimdosite.com
nama3さんが所属するオリンパスユーザーの会の写真展「湘南瑞光倶楽部写真展」が2021年1月5日(火)〜11日(月) 平塚市美術館で開催されています。早速、昨日拝見してきました。nama3さんの大きな桜の写真が素晴らしいですよ。コロナ禍の最中なので自家用車で行ってきました。駐車場は隣接していて、1時間無料です。ついでに、すぐそばにある平塚総合運動公園で鳥の写真を撮してきました。写真がそれで、ヤマガラ、E-M1 Mk3、100-400mm+MC14です。日本庭園があって、そこがポイントです。なお、nama3さんは8日、11日午後には在廊とのことです。 http://rananarina.blog.fc2.com
>RANAさん 昨日は、こういう状況にも関わらず、おいでくださいまして本当にありがとうございました。一番乗り、ちょっとびっくりちょっと感激しました。また掲示板でご紹介くださいまして、感謝です。今回は、自分からお知らせするのを躊躇っていたのです。ありがとうございました。 会場の様子を添付しました。
みなさん長年、ゴミゼロ倶楽部を影で支えていただいたオリンパスが年内の活動を終え、事実上分社化しました。カメラ部門はOMデジタルソリューションとして新年から活動するようです。その前に、今はまだオリンパスのfotopusで第12回ゴミゼロ倶楽部写真展をみることができます。これも年内には終了です。今のうちにぜひご覧ください。あらためて、レッドコアラさん、ありがとうございました。https://fotopus.com/salon/dl/kLタイトルの「素敵だった日々への賛歌」にはオリンパスへの意味合いもあると思います。同じくフォーサーズに賭けた仲間として新会社で盛り上げていただく皆様にエールを送りたいと思います。また、これまで共に歩んできたけど新会社ではなくオリンパスに残る皆様にも感謝したいと思います。特にゴミゼロ会員のにしきんさん、お疲れ様でした。引き続きゴミゼロをよろしくお願いいたします。来年はワクチンの接種で、サクラには間に合わないかもしれませんが、状況は好転するでしょう。また、自由に写真撮影ができる日が来て、ますますマイクロフォーサーズが増えるといいですね。写真は300mmF4+MC-20+プロキャプチャー+OM-D E-M1 Mk3。最近写した鳥の写真アップしました。よければブログをご覧ください。 http://rananarina.blog.fc2.com
会員歴は長いですが、初めての参加です。もう何回目となるのてしょうか?(笑)あまりにも珍しいのか、お天道様がびっくりして小雨模様となってしまいましたが、とても楽しめました。皆様、ありがどうございました。
一番乗りとられた!nagoyanさんはや!nagoyanさん、遠くからの参加、ありがとうございました。参加された皆様、お疲れ様でした。コロナ禍のなかでも、しっかり開催できました。 寒さと小雨という厳しい条件でしたが、3時間はあっという間でした。恒例の3枚です。
昨日は雨の中、参加者の皆様はお疲れさまでした。私はモンベルフォトコンの受賞作の見学にモンベル御徒町店に行き、その後東博の見学。仏像や茶碗が割と好きです。最後に御苑のオフ会と盛り沢山でした。幹事様にはありがとうございました。追伸ネットでは随分前から存じ上げていたnagoyanさんにご挨拶できたのは良かったです。今後ともよろしくおねがいします。 http://chrome.hobby-web.net/
先日は、雨の中、お疲れ様でした。幹事さん、有難うございました。恒例の、3枚です。 http://tatkiku.livedoor.blog/
皆さま、こんにちは。明日のoff会最終案内です。 ◎集合 新宿御苑新宿門 改札ゲート外側券売機周辺 ◎参加者 ・ナナハンさん ・nagoyanさん ・キッシーさん ・ヨッシーさん ・レッドコアラさん ・kiyoさん ・TATSUKIKUさん ・クロムさん ・nama3 ※・せみ ちゃん。さん ・ひつぢさんの2名は、夜のみ参加で直接萬月盧で合流し ます。 ◎スケジュール&ご注意 ・スケジュール 13:00集合入園して、最初に集合写真を撮影します。 16:00まで園内を自由に撮影 16:00新宿門改札ゲート内側付近集合解散 夜の部参加者は、キッシーさんの先導で萬月盧へ移動 ※夜の部の幹事はキッシーさんです。 ・注意事項 1、時節柄、マスクの着用、咳エチケットをお願いします。 2、途中離脱する場合は、連絡をお願いします。 3、65歳以上の方は、年齢を確認できる書類(免許証等)をご持参 ください。入園料の割引があります。 4、恒例ですが、撮った写真の中から最低3点、ゴミゼロ掲示 板にアップしてください。
皆さま 12月5日(土)恒例のゴミゼロoff会を新宿御苑で開催しましょう。facebookのゴミゼロ掲示板にナナハンさんからの呼びかけがありました。スケジュールはいつものように以下の感じでしょうか。 13時、新宿御苑新宿門集合 新宿御苑で撮影(紅葉のピークと思われます) 16時 撮影終了 17時より満月廬にて忘年会 個人的には、満月廬に参加できませんが、新宿御苑 の方は参加します。満月廬の予約まではお手伝いしたいと思いますので、参加できる方は、この掲示板かfacebookの方に参加表明してください。昼か夜、片方だけ参加の方は、明記してください。 現在(facebook)のところ参加表明・ナナハンさん・nagoyanさん(昼のみ)・キッシーさん・ヨッシーさん・レッドコアラさん・nama3(昼のみ)・せみ ちゃん。さん(夜のみ) 満月廬への予約がありますので締め切りは11月28日の12時までとします。 今年は、創設者のゴミゼロさんの7回忌でもあります。名古屋からnagoyanさんが参加してくださるそうです。皆様の参加表明お待ちしています。
オリンパスプラザに有ったので触ってきました。見た目には大きくは感じなかったのですが、E-M1Xがついていたこともあり、やはり重さには体力が必要と思います。私だと300mmや100-400が持ち歩くには限界かも。ただ、鳥メインの人ならこれは苦にならないんじゃないかしら。そばで菅原貴徳さんの動画をやっていたので、鳥フォーカスベータ版をトライ。群れた鳥に次々ピンが合う様はびっくりです。関心のある方は是非オリンパスプラザ東京へ! http://rananarina.blog.fc2.com
私の個展が22日木曜に終わり、23日金曜からSSPの写真展が始まりました。例年、春に行われますが、今年はコロナの影響でこの時期になりました。場所は、東京、六本木の東京ミッドタウンにある富士フィルムスクェア。http://fujifilmsquare.jpゴミゼロ会員では、fruitbatさん、花庭さん、あぜみちさん、てふさん、八重山カメラマンさん、セミちゃん。さん、それに私、RANAの作品が展示されています。この機会に、是非ご覧ください。 http://rananarina.blog.fc2.com
個展が2週間後に迫りました。ご案内させていただきます。「蠢(うごめ)く。 猫の額ほどの花壇が賑わう」富士フォトギャラリー銀座 スペース310月16日(金)〜22日(木)まで開催です。時間は平日10:30-19:00、土日11:00-17:00、最終日14:00までとなっています。大体在廊の予定ですが、19日午後と最終日午後は不在となります(会場はオープンしています)。最寄駅は地下鉄有楽町線銀座一丁目と地下鉄銀座線京橋のいずれかです。また、JR有楽町駅や東京駅南口からも歩ける距離です。朝夕のラッシュ時は3密で危険です。避けておいでください。個展地図銀座一丁目7番出口から歩いて行くと首都高速が道路を横切る手前にとんがりコーンのようなユニークな屋根の交番があります。その手前にサクセス・ギンザ・ファーストビルがあります。角はセブンイレブンになっていますが、その先はシャッターが閉まっている車庫になっています。初めて行った時はこれで休館日なのではないかと焦りました。本当の入り口はその左、ガラスの自動ドアになっています。エレベータで4F「クリエイト」にお上がりください。エレベータのボタンを押したら、4Fについてから指の消毒を忘れずに。マスクは必ず着用してください。熱のある方、味覚異常のある方、倦怠感のある方、咳の酷い方は、ギャラリーではなく病院にいきましょう。富士フォトギャラリー銀座のウェブサイトはこちらです。http://www.prolab-create.jp/gallery/ginza/さて、行きたいけどコロナが怖くて東京には行けないという方もいらっしゃると思います。そういう方のために、オンラインギャラリートークをすることにしました。Zoomを用いて、スライドショーをします。【オンラインギャラリートーク】日時: 10月18日(日)20:00-21:00参加方法:10月17日(土)の5時までに、私のメールアドレス(@yahoo.co.jp)をご存知の方は参加希望のメールをください。メールアドレスをご存知ない方は、同じ時刻までに私のブログ(http://rananarina.blog.fc2.com)のコメント欄に参加希望のコメントをして、そこにご自身のメールアドレスを記入してください。招待:前日くらいから順次招待のメールを差し上げます。Zoomの使い方はご自身でご確認ください。質問されてもお答えはできません。お詫び:連絡をしたのに招待がこない、上手く繋がらない、というようなことも起きるかもしれません。期間中は時間がないので、対応することができません。そのようなことがあっても何もいたしませんので、どうぞご容赦ください。【オンライン飲み会】日時: オンラインギャラリートーク終了後 1時間くらい写真展といえばオープニングパーティですが、今回はありません。それでは寂しいので、ギャラリートークに続いて飲み会をします。よろしければご参加ください。一応、パーティなので、顔出しを原則とします。よろしくお願いします。ギャラリートークは聞かないけど、飲み会だけでたい方もOKです。申し込み方法は同じです。好きな時間にZoomで入ってきてください。なお、飲み物、おつまみは各自ご用意ください。翌日も朝早く会場にいかねばならないので、仮に盛り上がっても10時半くらいには終了したいと思います。 http://rananarina.blog.fc2.com
本日、写真展に伺いました。自宅花壇という限られたスペースで人知れず展開された小さな命の営みが捉えられた興味深い写真展でした。2,3の作品は説明無しでは理解できないものでしたが、解説を聞くとなるほど頷く労作でした。ともあれ写真展の開催おめでとうございます。添付写真は会場のビルです。
クロムさん本日はご足労いただき、どうも有難うございました。わかりにくい写真ためにあんちょこ(解説ペーパー)を用意しています。説明、撮影機材の情報付きです。一度はあんちょこなしで見て、あんちょこを見てもう一度見直すが多分一番楽しめます。初日のためか多くの方々のご来場を賜り、本当に嬉しく思いました。明日も多くの方のご来場を期待しております。どうぞよろしくお願いいたします。 http://rananarina.blog.fc2.com
今日も朝から大勢の方々にご来場いただきました。有難うございました。昨日は人数をカウントしていたのですが、今日は多すぎて諦めました。特にゴミゼロの方々には楽しくお話しさせていただきました!感謝感激です。 http://rananarina.blog.fc2.com
昨日18日も今日19日もゴミゼロの方をはじめ、多くの方においでいただきました。有難うございました。今日は少ししか在廊できなかったので、お会い出来なかった方々もいて、残念でした。本日の参加者を代表して代表してお三人をアップさせていただきます。左からtomboさん、fruitbatさん、Hossieさん。昨日は来られない方のためにオンラインギャラリートークも行いました。私が記録していなかったのですが、「トンボ日記」に掲載していただきましたので、そちらをご覧ください。 http://rananarina.blog.fc2.com
今日もSSP会員をはじめ多くの方々にご来場いただきました。さすが銀座、定期的に各社会場を廻られている方も多いのですね。改めて銀座で個展をする意味がわかりました。 皆様からは、狭い庭に多くの昆虫がいるという驚きや、タイトルが面白い、説明書を読むと物語がある、など激励の言葉をいただき、元気が出ました。 http://rananarina.blog.fc2.com
今日も大勢の方にご来場いただき、感謝感激です。後半は来場者が減るのではと思っていた不明を恥じ入るばかりです。ありがたいことです。代表してSSPの黒柳先生、日比野先生と、写真家の小澤先生。黒柳先生はもちろんゴミゼロ会員で、いつもお世話になっていますが、小澤先生もゴミゼロ写真展においでいただいたことがあります。 http://rananarina.blog.fc2.com
最終日、SSPの高嶋先生にご来場いただきました。先生は止めてくださいということでしたが、拡大写真のイロハを教えていただいた師匠であることは間違い無いです。左はその拡大写真とご一緒に。有難うございました。右は私の隣でクリエイトの企画で写真を展示されていた美人写真家、片岡三果さん。若いってことは無限の可能性がありますね。才能を伸ばしていくことを応援します。個展は本日を持ちまして終了しました。ご来場いただきました皆様、有難うございました。私が不在の時においでいただいた皆様、申し訳ありませんでした。ご住所をいただいた皆様には、なるべくお礼の葉書を出すつもりでおります。少し時間がかかるとは思いますが。 http://rananarina.blog.fc2.com
皆様 ゴミゼロ写真展が終わったばかりですが、昨年から計画していた個展の準備をしています。10月16日〜22日まで富士フォトギャラリー銀座で開きます。その準備の様子などをブログに書いていますので、興味ある方はご覧ください。また、近づきましたら、詳しくご案内させていただきます。ブログに100-400mmの試写結果も載せました(2020/9/13)ブログは↓から。 http://rananarina.blog.fc2.com
オリンパスカメラの新製品になるといつもモンゴルで撮影して解説されている清水哲朗先生。デビュー作はモンゴルではなく、都会のカラスのドキュメンタリーでした。その清水哲郎先生のデビュー作の写真展「トウキョウカラス」見てきました。地下鉄半蔵門線半蔵門駅のすぐ裏にある日本カメラ博物館JCIIフォトサロンです。若い日々、情熱を持って追いかけたモノクロのカラスの写真が迫ってきます。真っ黒なカラスに合った露出を見つけるのに3年かかったということです。カラスは必要な時は真っ黒でなく表情が窺える程度の露出になっています。不気味なシーンはもちろん真っ黒。当時の写真家はフィルムの特性を熟知し、こうした職人芸を持っているのが当たり前だったのでしょう。今回展示された全部の写真が入っている写真集が千円なのも嬉しいです。13日にはギャラリートークがあるようです。関心のある方は是非ご覧ください。9月27日(日)まで。 http://rananarina.blog.fc2.com