長くこの場でお話しをさせていただき、ほんとうにありがとうございました。公私ともに忙しくなったので、誠に勝手ながら掲示板を閉じることにしました。交わした言葉は、メルヘンのように心に呪文を掛けました。季節ごとに拝見させていただいた画像は、夢色の実現でした。更新のままならないサイトそしてこの掲示板でありましたが、常連の皆さまに通っていただき、とても励みになっていました。あらためてお礼を申し上げます。ホームページの方もコンテンツを整理しつつ、気長に続けていくつもりです。どうぞ気長におつき合い下さい。(花園)
お元気ですか?はるまきさん♪こちらは雲や光や風がすっかり秋です。ティーローズが美しく咲いてくれてウレシイのでおすそわけです。最近お気に入りのバラ達です。中央のクリーム色がブルーメンシュミット左端が(見えないけど。。)アーカディアル・ルイジアナ・ティーでございます。マリー・ドルレアンとかミセスBRカントとか。。では。またね!
こんばんは、Yokoちゃん (^^)/おひさしぶりです。残暑のバラではなくて、すっかり秋口のティーローズ。色っぽくて、いいなぁ。ブルーメンシュミットは初めて見るバラです。おしゃれな花姿ですね。うちでも少しばかし、それこそBRカントとかムタビリスが咲いていますが、軽薄な色で開ききってしまいます。秋のバラにはまだまだ会えません。枕元のデジタルフォトフレーム。これに画像を入れて、寝る前にスライドショーを見ているんですよ。(南国)
デジタルフォトフレームという素晴らしいものがあるんですね!知らなかったー!ビューワートしても使えるのかな。。家電やさんに行ってみなければ。。はるまきさん、情報をありがとう!!アーカディア・ルイジアナ・ティー
おはよう〜 (^^)/>すみごんさん再度の大サービス。大虹がはいった花束・・・もうずっと前の画像ですけど。(南国)
まあまあ、華やかなアレンジですねー紫陽花をアレンジに使っているところが、はるまきさん流ですね!そろそろヤマアジサイも終わりに近づき、ちょっと淋しいです。紫紅梅が、かわいらしい色になってきました。渋い玄人好みの品種かなぁと思っていましたが、意外な面を見ることができたようで嬉しいです。 http://sumigon.petit.cc/
はるまきさん、つるバラを手がけて2年目の私、すっかりその脅威に圧倒されていました。(笑)下のほうでご紹介したパレ・ロワイヤル。本当にすばらしいバラです。美しさ、香りの上品さ、花つきのよさ、花持ちのよさ、すべて二重丸でしたよ。今新しい芽が出てきていますが、この後繰り返し咲いてくれるようなら本当にはなまるものです。^^
こんばんは〜 (^^)/>Keikoさんお願いしていたパレ・ロワイヤルの画像、ありがとうございました。白いたわわな花盛り、お見事!アップにしてもキレイな花。これだけ立派に咲いてくれると、来年へ向けて励みになりますね。わたしの方は、放りっぱなしでも良くされてくれる、十六夜薔薇です。
おお、十六夜さん、このアンバランス=個性がなんともいえませんね。うちでも時々虫に食われて似たような格好のバラが咲いてますが。(^^ゞ☆\(ばき)))香りもよかったんでしたっけ?あとね、古いバラですが、とってもいいなぁと思っているのがポールズ・スカーレットです。優に1ヶ月楽しませてくれています。確かまた返り咲いたと記憶しています。
はるまきさんに↑のような言葉をいただいて有頂天になっています。^^はるまきさんもポールさんのバラをお持ちだったのですね。どういうバラか、検索してみました。素敵ですねぇ。ほとんど白に見えるクリーム色なのですね。香りもすばらしいのだそうで。わたし、出会ったらきっとお迎えするでしょう。^^今日は玄関前のバラ花壇、見てくださいね。撮影日は左から順に2008年3月16日2008年5月29日、そして2009年5月26日です。ここも半分竹やぶだったのですよ〜。
はるまきさん♪おはよー!山紫陽花素敵ですね。。。ゆっくり見たいのですが、今朝もドタバタしております。お花の展示会が終わりました〜♪今年も楽しかったですよ!キレイでしたよ〜♪ご報告です!すみごんさん!ご無沙汰です!草ぶえ。。行きたいなー!いろいろ見せてくださってありがとー! http://sweetbriar.petit.cc
ここの茂みはグリーンがとても濃いのです。これぐらいコントラストがあっても、大丈夫みたい。
さらっとしてます。
一時期元気をなくしていました。楚々と咲いています。
これはなんといったろうか・・?
特別サービスです・・・虹ではないけれど (^^)/
こんにちは!サービスの大虹、ありがとうございます。虹にしろ大虹にしろ、実物を見て写真からは想像できない微妙な色合いに驚きました。白い花は何でしょうね・・・ウツギの仲間?はてさて。京鹿子、そろそろ入手されたころでしょうか。わが家のは、もうすぐ終わりです。また来年・・・ http://sumigon.petit.cc/
こんにちは、すみごんさん (^^)/予告通り日曜市へ行ってきましたが、京鹿ノ子の鉢は売り切れていました。また来週トライしてみます。山あじさいの展示会はこんな室礼になっていました。販売コーナーも充実 (^^)/ふっふそれから「草ぶえの丘バラ園のセブンシスターズ」のお土産画像、ありがとうございました。草ぶえの丘にはふたつのタイプが植えられているんですね。この画像は、わたしが「セブンシスターズ」に持っているイメージとは違っていて驚きでした。とても有名なバラですから、世界中のあちこちに植えられていると思うのです。「セブンシスターズと呼ばれるバラ」をくまなく詳細に調査したならば、いったいどれだけ出てきてしまうでしょうか。
こんばんは。土佐の蛍!これはいいですね。柳腰加減が!バラも細い葉に弱いわたくしでございます。これにはやられたなぁ。そのほかのみなさんも、楚々とした美人さんばかりですね。これくらい多くの種類を一度に見られるなんて、うらやましい限りです。うーんしばらくは「土佐の蛍」という言葉が頭の中をぐるぐると〜(^.^;)今日は草ぶえで気になったバラその1のRugaです。 http://sumigon.petit.cc/
こんばんは〜。むー、この展示会すごくヤバイですぅ。「土佐の蛍」、いいなぁぁぁ。先月の国バラも山アジサイの苗2鉢お持ち帰りしちゃったし。(徳島から毎年出店されて山アジサイ販売されてるところがあるのです)今月は川原田邦彦氏が園主をなさっている確実園に行く予定なのでまたまたお持ち帰りがありそうな予感大。あうあう。写真は「土佐のあけぼの」ちっちゃい株なので花もしょぼいんですが色がきれいなのー。(田舎) http://blog.goo.ne.jp/kawauso2007
こんばんは〜 (^^)/>すみごんさん&かわうそどの土佐の蛍!こんなに人気が出るのなら(って二名だが (^^;)、苗をゲットしておくべきだったでしょうか??ここの展示会に通うようになって、もう5-6年経つでしょうか。毎年新しい品種を見ることができて楽しい一方、一度しか拝見できない品種もよくよくあったりするのです・・・ (^^;かわうそどんの「土佐のあけぼの」は、幸せな株ですねー。>>ちっちゃい株なので花もしょぼいんですが色がきれいなのー。こーんな、「ありのままの君が美しい!」なんて言ってもらえて。うちには「土佐の暁(あかつき)」という、これまた美しい山あじさいがあります。今年は元気なかったので、去年の画像です。四国の山々にて変異株が見つかって、新しい品種となります。ブームになっては怖いなぁと、いつも心配しながら会場を後にするのでした。
おはようございます。ええーっ!土佐の蛍、買わなかったんですかぁ、はるまきさん!(^.^;)花もきれいですが、ほっそりした葉がなんともかんとも。昨日、鎌倉の光則寺に行ってきました。毎年この時季になると、ヤマアジサイの鉢植えが境内にずらりと並びます。展示というよりも、庭に点在させるかたちで見せているのが、なんとも感じいいです。いろいろ魅力的な品種がありましたよ。写真で見るより数段よかった「虹」に感動いたしました。はい。 http://sumigon.petit.cc/