日本人でビールのラベルになった人は誰だろうと思いつき調べ始めまし た。だれも居ないです。小野田勲さんが多分初めてでしょう。ファミ リーネームのビールはよくありますがフルネームは聞きません。ビール に40年関わった身としては我が事のような喜び。初めて小野田さんに お目に掛ったのは1974年頃です。私がミュンヘンの大学でブラウマイ スターの試験に合格したばかりでした。会社の業務でチエコ麦芽の状況 を調べるため、チェコの役所:Koospolを訪ね小野田さんが仲介で 手伝ってくださったのでした。初対面でビールの事で話が合い楽し い思い出があります。1978年頃まで都合3回ほどお世話になって います。今、手元にPRAG1975/76の食事、エンターテインメントの ガイドブックが残っています。小野田さんと何度か出かけたのは U FLEK でした。大きな時計が店の前に掛かっています。 ミュンヘンのPlatzlに似ているので私が喜んだのでした。プラハの春 の事件、兵士シュベイクの冒険、等話してもらいました。Hodniceの 新鋭の麦芽工場、Brunoのメンデル博物館、スロバキアの麦芽工場 ピルゼンのビール工場にも行ってもらいました。 それと忘れられない思い出は小野田さんがセットして下さったの ですが日本のブラウマイスターとチェコのブラウマイスターの 交流会でした。私のためにビールタンクは鍵を預けられました。 好きなだけ飲んでよいのでした。チェコのマイスターは豚の 丸焼きをして待ってくれていました。 小野田さん、もうあんなには飲めませんがもう一度やりたかったです。 そうそう、中国の上海で私が作っていたビールでやりたかったです。 Pragの友人がISAOビールを作ってますよ。皆に愛されて、乾杯! 長いメッセージになりました。お許しください。2度目の投稿です。
|
|