流れ星さん、こんにちは!白いユキワリイチゲ綺麗に咲いていますねぇ〜ブログも見ましたよ(^^)/ありがとうございます!今日は雨ですねぇ〜(>_<)この雨でお花も咲き始めそうですねぇ〜!昨日、何時ものランチの後から里山のユキワリイチゲを見て来ました〜温かくて晴れて入ると・・綺麗に咲きますねぇ〜(^^♪夕方は堂山へ〜ここでもタチツボスミレがきれいに咲いていましたよ〜
え〜ちゃん こんばんは雨のお陰で花が大急ぎで咲いてくれそうですね。明日からまた曇りが続きますが晴れたら即おでかけしたいです〜里山のユキワリイチゲ・・そちらも綺麗に咲いていますね庭のウグイスカグラが良く咲いています
流れ星さん こんばんはコロナ感染症拡大が収まらず、神奈川は緊急事態宣言がまだ継続しています。東京も緊急事態宣言が継続しており行動範囲が限定されます。各地の桜まつり(河津桜)や梅まつりは中止になりましたが、郊外の桜や梅の名所は見学することができます。コロナのため遠くの観光地に行くのを諦めた方々が、近場の桜や梅を見に来られており、名所は平日でも多くの見学者で賑わっています。松田山の桜まつりのお届けです。桜祭り中止のため、丘の上にある桜まつり会場の駐車場は閉鎖されていましたが、歩いて登ってこられる人で賑わっていました。風来坊の行った朝の早い時間帯はガラガラでしたが、帰り頃には登ってくる人が次々と・・・・逐次レポートをアップします。 http://sanpo.lolipop.jp
風来坊さんこんばんは高知はコロナ感染者は8日連続でていなくて少し安心しているところです。でも、まだまだ油断大敵心して暮らします。そちらはまだ安心できませんよねえ近場の桜や梅を見に来ていて密になり気味とのこと早くからでかけて見る事ができ良い画像も撮影でき気晴らしもでき良い日となりましたこと富士山とサクラはやはり絵になりますねえマンサクです
流れ星さん こんばんは昨日は、蟠蛇ヶ森でした。桑田山の桜まつりが中止になったのは知っていましたが...いつも、集落下の路側の広くなったところに駐めて登るのですが、どこも「駐車禁止」で駐められるところが無い(>_<)とりあえず登りたかったので、鉄塔付近まで走って、路側の広くなったところに駐め、鉄塔のところから登りました。こんな状況なので、登っている人は少ないだろうと思っていましたが、思いの外多かったです。山頂からは、雪をいただいた中津明神や石鎚山系の山々が展望でき、良い眺めでした。写真:山頂から中津明神 コショウノキ トウダイグサ?(ですよね)
今日はいまいちのお天気でしたね。近場をちょこっと散策してきました。トサコバイモセリバオウレントサミズキ
アカリプタさんこんにちは桑田山の桜まつりが中止になり駐車できないのも周知されていたので今年は自宅庭のサクラで我慢中です。蟠蛇ヶ森頂上からの雪のある中津明神や石鎚山系の展望いいですよね1月に登って楽しみました。トウダイグサ・・好きです。セリバオウレン・・ピンク探しする気力なかったです。日曜日は天気よくなかったですが近場へちらり・・雨じゃなかったらでかけたいですよね。ユキワリイチゲ・・見事でしたまさかのモモの花満開
流れ星さん、こんにちは!温まりそうな♨祖谷ソバですねぇ〜あそこの?・・福寿草は雪の下〜でも南大王で綺麗なのを見てるから〜雪の中のもいいのでは?ありがとうございます!今日は河津桜トメジロ、しだれ梅とメジロ、椿寒桜とメジロを撮りに行って来ました〜満開でしたね〜(^^♪・・メジロも沢山居ましたよ!河津桜とメジロ、
しだれ梅満開〜椿寒桜も〜枝垂れ梅のメジロは撮りにくい〜?
え〜ちゃんこんばんは香川は高知より天気よかったのですねえ。青空が見えてていいです。高知は終日曇りで少し雨がぱらっときました。梅・サクラのピンク色を見ると心が浮き立つのは私だけかな?赤よりピンクが好きです祖谷ソバはあそこです。美味しかったです。今日はこの花・・良く咲いていました。
流れ星さん、こんにちは!桜とメジロをありがとうございます!ブログ楽しませて頂いていますよ〜牧野植物園が近くに有るので楽しめますねぇ〜良いなぁ〜(^^♪今日はケスハマソウの様子を見て来ました〜昨年ならもう咲いていましたが・・今年はまだまだですね〜蕾が立ち上がってるのも少な目〜?でも咲き始めると早いと思いますが・・?今日のケスハマソウ〜こんな状況、一番咲いてた花、ピンクはまだ〜
え〜ちゃん こんばんは高知にはないケスハマソウ咲き始めましたかいいな〜。近くなら毎年見に行きたいのですが・・牧野でミスミソウなどを見て、よしとしましょうか。牧野は自宅から近いので頻繁に行けるのがよいのですよ。今日は雪の中をウロキョロ昼食はご存じのお店で・・祖谷ソバ
今晩は、トサミズキやトサコバイモ等、高知らしい花の便りが聞こえるようになりましたね、明日辺りから雨の日が多いらしいですね、春キノコも少しは出てくるかも椎の木の生えてる里山でよく見かけるカンゾウタケです
雪の下さんこんばんは〜色が鮮やかですけど食用。食べてみたい色・形です。春の花情報があちこちから届きます。晴れたらお出かけし、見たいものが一杯あります。雨が降れば花も咲き、キノコも生える。嬉し・楽しの季節です。庭のオキナグサもうすぐ咲くかな?
流れ星さん、こんにちは!今日は少し寒いですね〜、早くもトサコバイモが咲きましたか〜ありがとうございます!・・そろそろ見に出かけなくては〜(^^♪昨日は渡り鳥も終盤なので最後に見ておこうと出かけて来ました〜!コウノトリには会えませんでした(もういないのかな?)ヘラサギに逢えました〜他はカモ類が沢山居ました〜昨日の散策から〜ヘラサギ〜向こうを向いてるので良く分からなかったが一部がこちらを向いてくれた!ムクドリ、
他の鳥たち〜最後はカモが逃げないので近くから望遠で撮ると模様が綺麗に撮れましたよ(トリミングナシ)
え〜ちゃんこんばんは確かに今日は少し寒くなってきました。明日から天気が悪い日が続くようで今日の青空は有難い。渡り鳥も終盤なので鳥撮りだったのですねヘラサギ・カモ類多数見られ、鳥撮り納めに丁度だったようでラッキーでした。こちら庭仕事などで一日終り、買い物に行ったらまた花苗買ってしまい又庭仕事を増やしました。サクラもかなり咲き進んだので庭が艶やかです。メジロに遊んでもらいました。じっくり写さずちらりです
流れ星さん、おはようございます!鬼の城の登りましたか〜あそこはもう少しすると、タムシバが沢山咲きますよね!・・セツブンソウを見てお買い物〜でしたか!お疲れ様でした!昨日は県境へ〜先日アワコバイモが葉だけしか見当たらなかったので、再度見て来ました(^^♪・・何とか少し咲き始めていましたよ!ついでにユキワリイチゲなどを見て〜ルリイチゲ咲く谷も沢山の人が来ていました〜手前の近場でも綺麗に咲いていました〜!フキノトウも沢山咲き始めましたね!昨日の県境散策から〜
ユキワリイチゲ〜
え〜ちゃん こんばんは鬼ノ城山は山としてはとっても手軽ですが初めていったときに山城というのは凄いと感動した場所です。昨日は暖かでおでかけ日和でしたね。こちら庭仕事と洗濯で一日終りました。綺麗なルリイチゲですね。この色見たさに多くの人が出かけるのですよねアワコバイモも咲いたのですねこちらトサコバイモ咲いていました。
流れ星さん、おはようございます!岡山へセツブンソウを見に〜(目的は山?)満開ですねぇ〜さすが岡山ですね!(ブログ)昨日は近場へアマナの様子を見に行きました〜先日は蕾のふくらみも無かったのに・・少し膨らみかけていました!岩場の陽だまりでは早くも咲き始めていましたよ〜でも少しだけ!アマナ咲く〜
落ち葉の下ではまだこんな感じ〜里山では色んな花が咲き始め〜!今日もいい天気(^^♪・・アワコバイモを探しに〜🚙〜
え〜ちゃんこんばんはアマナさいたのですね高知でも早い場所は咲くのですが行く予定がなく見られません。庭にあるのはまだまだ先です。セツブンソウを見に行ったというより鬼ノ城山登山だけでは時間が余るので「セツブンソウもみよう!と」いう事でした。多くの人で駐車場は一杯。お城が今注目を浴びているのと外で運動しようという人が多いのか手軽に登れるここには人気のようでした。
流れ星さん こんばんは昨日は、岡山県北の毛無山へ雪遊びに行ってました。麓の田浪から西毛無山に登り、毛無山、白馬山と周回しました。雪と天気はまずまずでしたが、霧氷は無し、遠方が霞んでいたのが残念でした。当初の予定では、毛無山からの下山後にセツブンソウを見る話もありましたが、西毛無山は藪が深く、積雪時でないと登れないということで周回することになり、今回セツブンソウは見れませんでした。流れ星さんは、今日、見に行かれてたんですよね。ブログを見せていただき、今年は良しにしましょうか。毛無山(西毛無山から毛無山への縦走路より)西毛無山(毛無山直下より)西毛無山のブナ林今日は、岡山のセツブンソウを見に行かれたんですね。
アカリプタさんこんばんは雪と天気はまずまずで、霧氷は無し、遠方が霞んでいたとのことびったり丁度というのは難しいですよねえ。晴れて霧氷・展望あって無風というのが望みですけど!。膝が少々気になるので無理せずぼちぼちの雪山へは行きたいと思ってます。最近は山より花が多くなってきたのは加齢の所為。セツブンソウはよかったです。目的は山でしたが
流れ星さん、こんにちは!三寒四温の厳しい寒さでしたねぇ〜(>_<)ニュースを見ていると高知も寒かったらしいですね!春の花・・福寿草をありがとうございます!昨日は春の花を求めて・・高知へ出かけて来ました〜花の時期を考えて17日に考えていましたが・・厳しい寒さで断念!18日に変更するも雪情報が〜?19日に順延して・・行って来ました(^^♪高知高速道路に入ると山は雪が・・でも冬タイヤの規制は無い!先ず南国へ着いて〜コセリバオウレンを〜少し終盤でしたが・・まだ雪が残っている!再びバイカオウレンの里へ〜何と!何と〜・・雪景色でした・・え〜?こんなに積もっているの?花は雪の下では?バイカオウレン咲く里では深い雪景色でしたが・・地元の人が花が見える様に所々の雪を除いてくれていました<(_ _)>・・ゆっくりと見ていると誰もいなくなったので更にゆっくりと撮って来ました〜少し花が終盤でしたから・・別の場所を覗くと〜更に雪が深い・・暗い(*_*)・・でも花は綺麗でしたね!そこからは時間が有る限りその近くの花散策を〜佐川町は見事に雪景色でした(^^)/・・でも太陽が輝いているので何とか良い写真が撮れましたよ〜ユキワリイチゲは開いているのは少しでしたね!1日〜高知を楽しんで来ました〜高知のお弁当は何時でも美味しい〜(^^♪・・満足です!コセリバオウレン、バイカオウレンの里は雪〜
バイカオウレン〜セツブンソウ、
更に〜コショウノキ、フクジュソウ、アセビ、
流れ星さん、こんばんは。今回の高知は激寒でした。高知なのにどうしたことでしょう。おかげで雪に埋もれたバイカオウレンが見れて良かったですけど。
おいしかったお弁当、ゆきだるま作った。
え〜ちゃんこんばんは高知は雪降ったのですよ。そして積もったのです。寒かった・・確かにまさかですよね輝く雪の中のバイカオウレン良いですね滅多にないことですので記憶に残ることでしょう。今日のセツブンソウ岡山でも積雪の下だったそうです。昨日溶けて今日行ってよかったです。
kamatama さんこんばんは寒い中のバイカオウレン見物ずっと記憶に残しておいて下さいね平地で雪を見るのは高知では難しいことですから高知では田舎寿司はおすすめ柚子が効いたお寿司ならなおさらです。今日の目的・・山でした
中々丁度の時の出会いが無かったがここ数年は思いがけずに良い状態のに出会えますそれも県東部や西部と。中々の珍味
雪の下さんこんばんはわ〜大きい。食べてみたいキノコです。乾燥させたのをあく抜きして炊き込みご飯などにするそうですがどんなお味がしたのかしら?お店で販売されているキノコ以外殆ど口にしたことないので香りのよさにびっくりするかも?牧野にて斑入りジンチョウゲ
流れ星さん、おはようございます!セリバオウレンをありがとうございます!綺麗に咲いていますねぇ〜ブログでも見ましたよ〜・・・峰?のセリバオウレンでしょうか?可愛いユキワリイチゲも花弁の先が丸くて・・可憐ですねぇ〜(^^♪昨日はkamatamaさんと高知へ花散策に行く予定でしたが・・天気予報が良くないので中止に〜でも香川は朝から快晴〜すぐに連絡があり〜県境へ花散策に二人で行きました(^^♪途中なんか初夏のユキワリイチゲを見て(少し咲いていました)何時もの谷のルリイチゲを見に〜(9℃でしたが)最初は余り咲いて無い?何時もの早く咲く場所へ〜咲いてる!咲いてる〜太陽に輝いてルリ色が綺麗だ〜(^^♪写真を二人で撮りまくりましたよ〜(^^♪ルリイチゲ〜
帰路にセリバオウレンを見に〜咲き初めでしたが・・3分くらいかな?綺麗に咲いていました!
え〜ちゃんこんばんは昨日の高知は雨が降り出すのは遅かったものの曇りで今にも雨が降りそうな時も多かったですよ香川とは随分違いますよねルリイチゲ咲き始めたのですねやはり美しい〜セリバオウレンも咲き始め、春到来。大豊のフクジュソウ・・見事に咲いていたので明日も皆さん訪問されるでしょうね。今雨強いですが明日は朝から晴れます
流れ星さん、こんにちは!高知はお花が咲き・・春ですねぇ〜(^^♪・・早く行かなくては!河津桜とウグイスをありがとうございます!牧野植物園のラン展もあり行く所が多くて大変ですねぇ〜!*南大王の福寿草を見て来ましたか〜いい天気で満開のいい時でしたね〜(^^♪昨日はkamatamaさんと散歩クラブから鳥取大山が良く見える岡山県の三平山へ出かけて来ました〜終日蒜山三山や大山がきれいに見えて最高〜でした!山頂付近は雪が少なかったですが・・他は十分の雪でした!何と言っても風もなく景色が最高〜でしたね(^^♪下山後は道の駅や湯原温泉で汗を流して〜6時には帰宅でした!
いい景色でした〜大山最高〜(^^♪下山は新雪?をワカンで踏みながら急降下〜湯原温泉で汗を流して来ました〜
え〜ちゃんこんばんはラッキーでしたね昨日は穏やかで青空が気持ちよい日でしたよねえ雪遊びもこんな日が最高です。湯原温泉で汗を流せれたのもよかった!男性ならではの露店風呂
こんばんわ、福寿草例年でしたら雪の中から顔を出しているのですが今年は花もずいぶん大きくなっていますね、県西部の公園の芝生の中に4月頃出てくるマッシュルームです、こんな場所にと思いましたが、多分、芝の肥料に菌がはいつていたのだと思います
雪の下さんこんばんはフクジュソウ・・かなり咲き進んでいました。知人がここの活動センターの長をしているので会えて話も弾み、楽しかったです。4月頃出てくるマッシュルーム・・・まさかの場所ですねそんな目にあってみたい。セリバオウレン
流れ星さん、こんにちは!朝夕は寒いですがお昼は温かくなりましたよ〜(^^♪お花の季節ですね〜?満開の紅梅をありがとうございます!最近鳥撮りに気が行って〜?お花を忘れていましたよ〜何時もなら咲き始めのセリバオウレンを見に行くのですが・・!昨日kamatamaさんが見てくれました〜咲き始めです!今日は神社へ花の様子を見に行く前に〜やはりヒレンジャクを見てから!起用は太陽に当たって何とか綺麗に撮れました〜人も多いです!明日はもっと多いでしょうね!今日のヒレンジャクと撮る人達(これでまだ一部) http:/
神社へ〜枝垂れ梅はまだ・・!オドリコソウももう少し・・・ http:/
え〜ちゃんこんばんは鳥撮りにはまってしまうと花追いを忘れちゃいますよね季節は廻りますのでそろそろ気持ちの切り替えが必要かも?です。こちらのセリバも咲いていますよ。牧野公園のセツブンソウも綺麗に咲いたそうです。今日、私は抜糸後牧野植物園のラン展をちらり、園内もちらりみてきました。カワヅザクラも綺麗でしたよ。鳥撮りは2分だけ居て4枚写しました。
流れ星さん、こんにちは!バイカオウレン〜綺麗に咲いていますねえl〜見ごろかな?最近の外科は新手法の処置になっているんですねぇ〜フイルムですかぁ〜?昨日はkamatama さんと里山へ鳥撮りに〜ヒレンジャクが来ているとの情報で〜強風で寒い(>_<)・・待っていると来ましたが・・高い木にとまって風で揺れて〜撮りにくい・・!でも、何とか〜 http:/
ヒレンジャク以外の鳥も〜 http:/
え〜ちゃんこんばんはバイカオウレンまだまだ低いので満開とはいいがたいと思います。まだしばらく大丈夫。フィルムを貼る・これにはびっくりしました。何せ丸見えですので見た人はびっくりですよ。里山へ鳥撮りにでかけてヒレンジャク写せていいねこちらまだ来ていないようです。メジロ・シジュウカラなど鳥撮りに励んでいますね気が短い私は花ですらまともに写せないです〜日曜日レーサー撮影・ウメ
流れ星さん こんばんは昨日は、猪野々の奥の神賀神社から、神賀山、中都山を経て中都山の北側の1403m峰(三角点名:大星)まで歩きました。当初の目的地は中都山まででしたが、その先の四等三角点(大星)のある1403mまで足を延ばしました。1403m峰のすぐ先に奥神賀山が見えて、そこまで行きたかったのですが、時間切れ。出発が10時半過ぎ、ちょっと遅すぎました。9時スタートであればと後悔しています。気になっていたススダケのトンネルもなく、快適に歩けました。登山道からは西側の御在所山〜大ボシ山の山並の展望が良く、東側の高板山、奥神賀山なども所々展望できる場所がありました。中都山の手前あたりのブナ林も良かったです。今回はピークハントみたいな山歩きでしたが、ツツジやシャクナゲなど花の咲く時期にまた訪れてみたいです。写真:神賀神社手前から神賀山(中央)と奥神賀山(右奥) 1403m峰の途中から中都山 1403m峰の山頂から奥神賀山
アカリプタさんこんばんはなかなか面白い道を歩かれましたねえツツジやシャクナゲなど花の咲く時期にまた訪れてみたいとのことですが、シャクナゲの蕾多かったのかな?ススダケのトンネルもなく、快適ならば歩いてみたくなりますよね。明日抜糸すれば、膝の調子もいまのところまずまずなので遠ざかったいた山へも足を向けようと思っています。ユキワリイチゲまだまだ蕾多かったので例年通り今月末が丁度かな〜