ご回答ほんとにありがとうございます。よくわかりました。 丁寧なご回答をいただいた上での追加質問というかつぶやきなんです。 (よろしければお目汚しされてお付き合いください。)
ご回答で触れられているとおり、正常に機能する業務隔壁がマトモな証券会社の生命線のひとつということはわかるのですが、『それほど業務隔壁を厳守するのに一生懸命になるくらいなら、機能別に違う会社組織にすれば、もっと仕事がはかどるんじゃないか・・。』ということにはならないのでしょうか?
(※ただ、このような話は、進んでいくと組織論、制度論の話ですので、この掲示板の流れから脱線しつつあるとも思いますので、お答えをいただきたいというのではありません。 ※別会社になったからといって、持ち株会社のようになっているのなら、実質同一会社だから、隔壁はやはり必要という話にもなると思います。また、証券会社に限らず、例えば、金融機関、通信業界の某超巨大Nグループ、最近民営化した郵便関係などにも似たような例がありますし、市場における適正な組織のあり方の議論なんて、公正取引委員会が得意とするかもしれない話題の最たるものですから。)
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
|