[
ホームページ
] [
携帯用URL
]
医療事務・レセプト点検
[
EZBBS.NET
|
新規作成
|
ランキング
|
オプション
]
iモード&(絵文字)、au対応!ケータイからも返信できる無料掲示板!
名前
E-mail
題名
文字色
黒
青
赤
紫
緑
水色
黄色
灰色
藍色
青緑
茶色
ピンク
オレンジ
オリーブ
シエナ
内容
文字色
黒
青
赤
紫
緑
水色
黄色
灰色
藍色
青緑
茶色
ピンク
オレンジ
オリーブ
シエナ
投稿KEY
改行有効
等幅フォント
URL
8438.
人工腎臓(慢性維持透析)について
返信
引用
名前:
よこ
日付:2013/12/22(日) 21:57
教えて下さい。
人工腎臓、慢性維持透析を行った場合、透析液(かん流液)が含まれるとありますが、ミッドペリックL135腹膜透析液は、別に算定できるのでしょうか。(人工腎臓と腹膜かん流は併算定できないため、人工腎臓のみの算定です)
以上 宜しくお願いします。
8436.
薬の名称変更
返信
引用
名前:
neko
日付:2013/10/26(土) 15:14
後発医薬品の名称のみ変更していて中身は同じ場合、
(例えば東和薬品のメチスタがカルボシステイン「トーワ」になった場合など)
一度の処方で両方の薬を出せるのでしょうか。
それともやはり半端になった薬は処分していますか?
皆さんの対応を教えてください。
8380.
教えてください!
返信
引用
名前:
ぷぅ☆
日付:2013/4/3(水) 22:16
自己血800ml時にエスポーを算定しましたが査定されました。なぜですか?
8381.
Re: 教えてください!
名前:
bob
日付:2013/4/4(木) 10:39
摘要欄に記載が求められてるコメントの漏れとか・・・
貯血後、1週間以内に輸血しちゃったとか・・・
でしょうか。
要件に合致してれば再審査したほうが良いでしょう。
8433.
Re: 教えてください!
名前:
橘町
日付:2013/9/11(水) 23:47
解釈区分違い
8429.
皮膚科特定疾患管理料について
返信
引用
名前:
桃缶
日付:2013/9/4(水) 0:36
教えて下さい!
皮膚科特定疾患管理料を加算している患者さんは、どれくらいの期間来院していないと初診算定できますか?
8430.
Re: 皮膚科特定疾患管理料について
名前:
もも
日付:2013/9/5(木) 21:2
皮膚科特定疾患管理料(T)(U)は、初診の日から起算して1ヶ月を経過してから対象となる病名があれば算定できると思います。
8427.
細菌培養同定検査
返信
引用
名前:
りんりん
日付:2013/8/31(土) 23:6
病名がわからなくて
教えてください。
婦人科勤務です。
膣の細菌培養同定検査をして、菌が検出できたのでレセプトで請求したところ査定されました。
病名は細菌性感染症と病名を記載しましたが
病名がいけないのか査定されました。
病名がいけないのでしょうか?
産婦人科勤務のかた教えていただけませんか
8425.
(untitled)
返信
引用
名前:
あ
日付:2013/8/29(木) 12:55
spo2の算定の仕方
8426.
Re: (untitled)
名前:
すずらん
日付:2013/8/29(木) 23:21
spo2の算定の仕方
↑
これがどうされたのですか?
8419.
在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料について教えてください
返信
引用
名前:
りえきち
日付:2013/8/3(土) 12:16
在宅自己注射指導管理料820点を算定している患者さまで、
今月から在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料を算定することになったのですが、在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料を算定せずに、経鼻的持続陽圧呼吸療法治療器は算定可能ですか?
8424.
Re: 在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料について教えてください
名前:
にゃんこ先生
日付:2013/8/24(土) 21:15
無呼吸症候群の病名がありまた自己注の管理料を算定する病名がありましたら、管理料+加算+加算の算定はできます。
8416.
(untitled)
返信
引用
名前:
シド
日付:2013/6/30(日) 23:38
オステオカルシンOC検査で病名は骨粗鬆症ありますが、減点になりました。今までは骨粗鬆症でとおりましたが、なぜか教えていただけますか?よろしくお願いいたします。
8421.
Re: (untitled)
名前:
かい
日付:2013/8/7(水) 8:9
> オステオカルシンOC検査で病名は骨粗鬆症ありますが、減点になりました。今までは骨粗鬆症でとおりましたが、なぜか教えていただけますか?よろしくお願いいたします。開始日に問題ありますか?(古い年月)
8422.
Re: (untitled)
名前:
ごり
日付:2013/8/10(土) 19:38
副甲状腺こう進症病名がないとダメではないですか
8423.
Re: (untitled)
名前:
シド
日付:2013/8/11(日) 12:8
副甲状腺亢進症病名もあります。
先生にコメントを入れてもらいます。ありがとうございました。
8420.
(untitled)
返信
引用
名前:
ごり
日付:2013/8/4(日) 19:58
要件を満たせば加算のみ算定可能です
8406.
高現給について教えてください
返信
引用
名前:
ふく
日付:2013/6/12(水) 21:23
協会健保と38肝炎の2併のレセですが,主保険合計29853点です。分点38点数は1869点一部負担金は5607円です。上位70歳以下の方です。
計算は298530−267000×0.01+80100=80415円では間違いでしょうか?
レセプトには主保険の所の負担金は83152円で第一公費が5607円でした。どなたか詳しく教えていただきたいのですが、よろしくお願い致します。
8418.
Re: 高現給について教えてください
名前:
かい
日付:2013/7/31(水) 21:16
解決いたしました。(返戻ありました。)
ページ:
|<
<<
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
>>
>|
アクセス解析の決定版!無料レンタルで最大100ページ解析!
投稿KEY
パスワード
EZBBS.NET
produced by
InsideWeb