アミガサタケの情報が入るようになり今年も秘密の場所を訪ねて見ると前日の雨のせいか倒れているのが1個だけ昨年は31日で10個以上見られたのに少し来るのが早かったのか近頃知った情報ではイチョウの木の根本付近に見かけるようだ今日まで気がつかなかったがここもイチョウの木の根本だ芽吹きはもう少し、桜は昨年と同じ咲き具合だった今年と新鮮な昨年のトガリアミガサタケ
雪の下さんこんにちはあらら〜秘密の場所があるのですね美味しいそう〜魅力あるキノコですよねイチョウの木の根本にでるとのこと今が旬・・注意して歩いてみます。ナガバノスミレサイシン・・丁度の開花でした。
流れ星さん、こんばんは!ブログ見ましたよ〜春爛漫ですね〜再び高知へ春を見に行きましたよ〜(^^♪高知まで〜🚙〜1時間半・・高速道は早い!春爛漫のはなもも祭り〜山全体が花桃や桜などで花の山でしたね(^^♪菜の花のじゅうたんも綺麗でした!お昼は綺麗にツツジが咲く中で美味しいお弁当を〜(^^♪ツツジも咲き初めで綺麗でしたね!・・楽しい高知の旅でした(^^♪
つつじが丘?〜凄く綺麗でした(^^♪
え〜ちゃんこんにちは〜連日出かけて忙しくしています。牧野植物園今最高ですよ温室内のラン科植物も見応えありますので高知へまたいらっしゃいませツツジ・ハナモモともに天気よく最高ですね今日は午前中は雨なので溜まった新聞をじっくり読みます
流れ星さん、こんにちは!シュンランきれいに咲きましたね〜早いですね!阿佐尻山へ福寿草を見にお出かけでしたか〜あそこの福寿草はなぜか好きですね〜(^^♪ツツジ山〜kamatamaさんと相談して出かけますよ〜(^^♪もうずいぶん咲いている様ですね!・・山がツツジ色で染まりますからね!昨日は里山のイチリンソウの様子を見て来ました〜まだまだですが少し開き始めたのが有りましたよ〜来月には一面が白くなりそうですね〜(^^♪ヤマブキも綺麗に咲きました!
他の花〜ヤマブキ、セントウソウ、ジロボウエンゴサクの最初の色はこんな感じ、
え〜ちゃんこんばんはシュンラン花数多くてなかなかよかったですよ。温度が急上昇であれもこれも花咲き見に行きたくてもなかなか身が持たないです。ツツジ山・・月曜日に行って来ますね〜西川も同じ日に・・丁度の花時のようですのでイチリンソウ開花〜ですねサクラも満開冬の服の片付け時期です。暑さ寒さも彼岸までとはよくいったもの〜
流れ星さん、おはようございます!リンボクの実をありがとうございます!リンボク?どんな木だろう〜?昨日は8時半頃kamatamaさんから連絡が〜いい天気なので何処か行こう?前日にケスハマソウを見て来たらしいので・・里山??kamatamaさんはハルリンドウが見たいらしい〜咲き始めた情報はあるが・・でも4月でしょう〜?・・どうしても見たい!希望で決定!用意して9時半〜🚙〜R=32号線で新しく完成した猪鼻トンルを走り〜サクラが咲き始めた春の国道を走り〜🚙〜11時半到着〜早速散策‥👣・・ポツポツと咲いているが見つけるのがむつかしい?でも咲いていたので安心して昼食!食後はウロ〜して探しながら下山‥👣・・何とか有りましたが4月ですねぇ〜(^^♪帰宅は5時でしたが陽も高く暖かでした(^^♪
シロバナショウジョバカマの群生が有りましたよ〜
え〜ちゃん こんばんはあれ、まだハルリンドウには早すぎ。もったいないですね。丁度の時期に訪問すればいいのに・・もう少しすればヒカゲツツジなぞも見られるのにシロバナショウジョウバカマが見られてま、よかったかなこちら連日のおでかけ、今日は阿佐尻山でした。昨日シュンランのよいのを撮影失敗。再訪したくなってます。ツツジ山そろそろ良い時期の様ですよ。今年見に来られますか?
流れ星さん こんにちは今年は桜の開花が早く、東京も3月14日に開花が発表になりました。満開は3月23日という予想です。本当に早いですね。横浜はまだ開花発表はありません。南足柄市の早咲きの桜・春めき桜を3月10日に見に行ってきました。今年は開花が早くすでに見頃を迎えていました。ラッキーにも今年は雲一つない富士山を見ることができました。レポートもアップしております。 http://sanpo.lolipop.jp
風来坊さんこんばんは今年は桜開花が本当に早いですねえこちらも早くてびっくりしつつ、今日も花見楽しんできました。南足柄市の早咲きの桜・春めき桜を富士山と一緒に見られる最高の幸せでしたね人影も少ないようですので早くからお出かけだったのですね15日の花見・・サクラの向こうにサクラ
流れ星さん、こんばんは!八亰のサクラ〜満開・・見事ですねぇ〜(^^♪ありがとうございます!夕寝・・元気の源ですね〜!今日は近場へキビヒトリシズカの様子を見て来ました〜昨年は多く花芽が出ていましたが?今年は2本だけ〜?少ない!ダンコウバイが綺麗でした!夕方は堂山へ〜kamatamaさんとバッタリ〜一緒に(^-^;・・今日の成果〜
kamatamaさんと堂山周辺を〜老木の白梅〜シキミと堂山〜小さな花のツツジ!
え〜ちゃんこんばんは天気よい日が続いていますねサクラも咲き進み、こころざわついてきました。キビヒトリシズカ・・香がとってもよくものすごく好きな花です。減っているのは寂しい限りです。白梅も凛と咲いて、ツツジも色をそえ春です。こちら今日もおでかけ・・嬉しい晴れでした。先日出かけた先ではお初・・リンボクの実昨年は花が多く咲いていたので実も多いようです。
流れ星さん、こんばんは!シロバナショウジョバカマの群生をありがとうございます!塩の道を歩いてきましたか〜いろんな春の花が咲いていますね〜(^^♪お疲れ様でした〜夕寝??昼寝は聞いた事が有りますが・・回復?今日はお山のケスハマソウの様子を見に出かけて来ました〜日曜日は余り出かけないのですが(人が多いから?)途中の久保谷のルリイチゲ咲く谷の駐車場は超満車〜道路まで?凄い人だったのでは?・・私は寄りませんでしたが!県境はアワコバイモが一杯咲いています〜!目的の小さなケスハマソウはまだまだでした・・が、少しだけ咲いていましたよ(^^♪ヤマルチソウも咲き始め〜
追加です〜
え〜ちゃんこんばんは夕寝??って珍しいですか〜。5時頃から夕食を作る前までの間ちらりと熟睡するんですよ。するとね!元気回復しバリバリ動けるんです。12時まで起きてました。(朝は6時起床だったです)ルリイチゲ咲く谷の駐車場は超満車ですって!びっくり。日曜日はでかけちゃだめですねえ今日は八京のサクラ満開過ぎたとの情報で大急ぎででかけていました。花見を済ませてきました。あそこもここも桜咲きそろいそれこそびっくりでした。NHKが撮影にきていました。
流れ星さん、おはようございます!ヒメイカリソウ〜咲き始めましたか〜高知は近くで見れるので良いなぁ〜(^^♪・・ありがとうございます!先日、ケスハマソウを見てから10日程経つので再度見て来ました〜まだ2〜3分咲きでしたがきれいに咲いてるのも有りました!*アワコバイモとケスハマソウとルリイチゲを見に来てくださいよ〜!先日のケスハマソウ〜
追加です〜山頂のアンズも咲いています、キジムシロも、アマナも・・
ケスハマソウいろいろ〜
え〜ちゃん こんばんはアワコバイモとケスハマソウとルリイチゲを見に行きたいのは山々ですが、ツツジ・サクラが咲いたのでそれも見に行きたいのですよ。身は一つです。お彼岸もありますしねえ。届けて下さった花で我慢です。
流れ星さん おはようございます。本日は朝から雨が降り続いています。今年は桜の開花が早く、3月11日に広島、3月12日に福岡で開花が発表になりました。東京は3月16日(満開3月23日)、横浜は3月17日(満開3月24日)の開花予想となっています。今年は本当に早いですね。今年は梅の開花も早くすでに終わってしまいましたが、府中郷土の森博物館と大倉山公園に梅を見に行ってきました。レポートもアップしております。梅のお届けです。 http://sanpo.lolipop.jp
風来坊さんこんばんは桜の開花早いですねえ普段花見に行っているところは今日満開だそうで!びっくりしました。梅の花は終わったところがほとんどでしょうねえ。今日、でかけた場所は丁度綺麗でしたよ。
流れ星さん、こんばんは!イヌナズナをありがとうございます!・・あれ?シロバナホトケノザがブログに載ってた?と思ったら・・シロバナショウジョバカマになってる〜早い!昨日はkamatamaさんと県境の山へシロバナユキワリイチゲを見に出かけて居ました〜落とし物が有り・・kamatamaさんが本日再度見に行くと有ったらしい〜(^^♪*アカリプタさんが昨日、遠く〜香川の花散策にお越しでしたか〜三頭越えとケスハマソウなどを見に〜行動力のある方ですね〜(^^♪私もケスハマソウを今日見て来ましたよ!昨日のkamatamaさんとの花散策より〜フキノトウは誰か?のお腹に!
追加です〜シロバナホトケノザは昨日も撮りましたが・・上手く撮れませんね〜?今日も撮って来ました!
え〜ちゃん こんにちは雨になりました昨日はとっても良い天気だったので え〜ちゃん シロバナユキワリイチゲなど見にいかれたのですね紛失物 もあって幸運でした。シロバナホトケノザ・・そちらでも見つけたのですねえ注意深くみているとみられるので出かける楽しみありです。しかし、この花撮影難しい。近くなので撮影しなおしに行きます。アワコバイモはもっと咲き進んだら見に行く予定です。ヒメイカリソウ 庭で
今晩は、知人から画像が送られてきました、シロキツネノサカズキモドキです画像使用許可済みです私もカタクリを見にいつたとき1回だけ見ています特徴の判るいい画像ですね
雪の下さんこんにちはシロキツネノサカズキモドキ・・いかにもという名前ですね。キツネがお酒を飲むのに丁度だと思えます。色と言い、形と言い白の毛の具合といい・・一度見たら忘れらない。今日は雨になりました。こんな日はオキナグサ開いてくれません。一昨年種蒔きして早めに定植・施肥した株なので蕾も数多く暫く楽しめます。
流れ星さん こんばんは。今日は、久保谷のユキワリイチゲを見に行き、ついでに三頭山まで足を延ばしました。いつもは、飯野山のケスハマソウを見に行ったついでに、久保谷に寄っていましたが、ケスハマソウをメインにすると、どうしてもユキワリイチゲは終盤になってしまいます。なので、今年は反対にしました。ユキワリイチゲ、綺麗でした。ユキワリイチゲとアワコバイモ
ケスハマソウは咲き始めで、開花株は多くはありませんでしたが、こちらも綺麗でした。
アカリプタさんこんばんは天気の良い日に三頭山&飯野山 とはよかったでしょうケスハマソウは咲き始めで初々しいですねユキワリイチゲとアワコバイモを同じ場所で見られるのは有難い。色も素敵です。自宅のユキワリイチゲです。知人からいただいて育てて随分増えて来ました。庭にも鉢にも・・やはり野で見るのが一番ですけど
流れ星さん、こんばんは!ジロボウエンゴサクをありがとうございます!ブログも見たらジロボウエンゴサクやアケビが有りましたね〜今日見て来たばかりです(^^♪八甲田山・・ブログ見て頂いて有りがとうございます!今日は午前中はリハビリ〜午後から里山2座?・・春の花が沢山咲き始めていましたよ〜!イチロンソウは蕾膨らむ、ジロボウエンゴサク咲き始め、マンサク?も!
追加です〜竹林の中に1本だけピンクの花が〜?ツツジ、
え〜ちゃんこんばんは^^イチリンソウの蕾かなり膨らんでいますねそしてアケビの花も咲いてきてこれから楽しみ増えます。八甲田山花の季節もいでしょうね早くコロナ収まってくれないと何処へも行かぬまま足腰弱りそうです。遠くのピンク・・ツツジですねえはや!イヌナズナ
流れ星さん、こんにちは!庭のツバキカンザクラとメジロ・・綺麗に上手く撮っていますねぇ〜ありがとうございます!酸ヶ湯温泉に入りましたか〜今は女性だけの入浴時間が有りますよ!何度も入りましたよ〜いいお湯でした(^^)/*ブログ・・やっと完成しましたよ!今日は何時ものランチの後からアマナの様子を見に行きました〜下山していると・・ピオーネさんとバッタリ!〜花好きさんは良い時に気ますねぇ〜(^^♪今日の散策より〜香川のシロバナタンポポが咲きましたよ!
え〜ちゃんこんばんはブログ作るのも画像多く大変だったでしょう〜楽しませて頂きます。天気が良いのが一番ですよねえアマナ・・こちらも早いところ咲いていると思うけど今日は別の花見に行っていました。シロバナタンポポはこちら今盛りです。ようけ咲いている・・と横目でみて通過。ありすぎました
流れ星さん、こんにちは!ウグイスカグラをありがとうございます〜!もう春ですねぇ〜(^^♪冬をもう一度・・と、3日〜5日までkamatamaさんとBCの6名ツアーで酸ヶ湯と八甲田山のスノーシューツアーに出かけて来ました〜(1月に予定していましたが・・自粛で中止になり再度出かけて来ました)素晴らしいお天気に恵まれました〜(^^♪温泉も良かったですよ〜(^^)/*ブログUPしますね〜お天気に恵まれた八甲田山のスノーシュー散策〜👣・・〜
岩手山→岩木山です、
5日も天気でしたがロープウエーは強風で運航中止です!
え〜ちゃんこんばんは〜天気に恵まれた 酸ヶ湯と八甲田最高ですねえ晴れたときにいけてよかったです。温泉はじっくり入って楽しめましたか?随分前に連れ合いと秘境温泉ツアーに参加し 酸ヶ湯の千人風呂入りました。かなり勇気が要りました。上手にタオルで体を隠すしかないです。今日撮影の庭のツバキカンザクラとメジロ
流れ星さん こんばんは3月19日に三浦海岸の河津桜を見に行きました。ちょうど見頃を迎えていました。平日にもかかわらず多くの人で賑わっていました。皆さん遠出を避けて、近場の観光地に出かけられているようです。レポートもアップしております。 http://sanpo.lolipop.jp
風来坊 さんこんばんは河津桜は優しい色と早咲きで皆さんに好まれますよねえ10年前見に行ったのが思い出されます。天気も良くさぞかし気持ちよくお花見ができたのでしょうね庭のツバキカンザクラ・・終盤になりました。
木の芽おこしの雨になりましたね、仕事で移動中でもハクモクレンや、雪柳の咲いているのが目につきますマスタケです、流れ星さんが2015年5月に見つけたものです。
雪の下さんへこんばんは私このキノコ記憶にありません。撮影していれば覚えていると思うけど・・名前は憶えているのですが食用できますよねリキュウバイ・・今日開花しました。
流れ星さん こんばんは昨日、寒峰に登ってきました。フクジュソウの開花状況からすると、来週末くらいが良いと思うのですが...実は、阿佐尻山に登るつもりで出かけたのですが、途中の梶ヶ森や国見山の山頂部一帯が霧氷で真っ白。阿佐尻山の山頂部もそんなんだったらそのまま登っていましたが、白が少ない。で、急遽変更して寒峰にした次第です。フクジュソウは、この時期だからまだ咲き始めでしたが、咲いていたので良しとします。雪は先日に降っていましたが、ちょこっと。フクジュソウの咲いている日当たりの良い場所は、速攻、融けてしまっており、雪に咲くフクジュソウは撮れずでした。しかし、霧氷は寒峰峠辺りから上部が素晴らしかったです。やっぱり、青空に霧氷! 最高ですね。山頂からの展望も、石鎚まで確認でき、360度の展望を堪能しました。写真:フクジュソウ ブナの巨木に霧氷 霧氷越しに三嶺〜牛ノ背
アカリプタ さんこんばんはわ〜いいですねえ。青空と霧氷、そしてフクジュソウ。近いうちに寒峰へは行く予定をしていますが霧氷とセットはなかなか難しいかも。予定変更して正解でしたよねえ。昨日まさかあれほど良い天気が続くとは思っていませんでした。庭の花です。
流れ星さん、こんにちは!白いユキワリイチゲ綺麗に咲いていますねぇ〜ブログも見ましたよ(^^)/ありがとうございます!今日は雨ですねぇ〜(>_<)この雨でお花も咲き始めそうですねぇ〜!昨日、何時ものランチの後から里山のユキワリイチゲを見て来ました〜温かくて晴れて入ると・・綺麗に咲きますねぇ〜(^^♪夕方は堂山へ〜ここでもタチツボスミレがきれいに咲いていましたよ〜
え〜ちゃん こんばんは雨のお陰で花が大急ぎで咲いてくれそうですね。明日からまた曇りが続きますが晴れたら即おでかけしたいです〜里山のユキワリイチゲ・・そちらも綺麗に咲いていますね庭のウグイスカグラが良く咲いています