流れ星さん明けましておめでとうございます。毎年おことながら高知行きの際には、色々お世話になり本当にありがとうございました。今年もまた懲りずに宜しくお願いいたします。風邪の具合はいかがですか?お大事にしてくださいね。 http://blog,ne.jp/hsk0107
真っ黒ちゃん明けましておめでとうございます山の案内は苦手ですが高知の花ならお任せください又花見にきてくださいませ。耳鼻科へ行った方が治りやすい気がしますが込みあうのでどうしましょと思っているんです。大したことはないけど・・それでも気になるわ http://outdoor.geocities.jp/hanayuyamayuu/
少し出遅れましたが、新年明けましておめでとうございます。今年の第一目標はやはり健康であること。第二に前向きであること。自然に親しむと同時に学びにも力を入れようと思っています。あまりできないかも知れませんが・・。 どうか今年もまた、楽しくおつきあい下さい。馬の置物を残して行きます。 http://www.wombat.zaq.ne.jp/aualz200
sagami さん あけましておめでとうございます確かに第一が健康その次が前向き自然と遊び学ぶ暮らしをしていきたいと思っております今年もどうぞよろしくお願い致します http://outdoor.geocities.jp/hanayuyamayuu/
暖かい穏やかな新年ですね。今年もあの山この山と、ご一緒させてください。こちらは定番の四万十市での新年でした。 http://www.ab.auone-net.jp/~gicchan/
ギッチャン明けましておめでとうございます。こちらこそどうかよろしくお願いいたします本当に穏やかでのんびりできるお正月ですね。映画三昧をやっております。今日運よく撮影できた飛翔〜 http://outdoor.geocities.jp/hanayuyamayuu/
流れ星さん、レーサーさん、皆さま、 明けましておめでとうございます。旧年中は、皆様方のおかげでたくさんの貴重な土佐の植物に出会え、愉しい思い出を作ることが出来て、感謝しています。今年も暖かな土佐の地に足を向けるべく日々構想を練っていますよ〜(笑ボチボチさん、モチモチさん、明けましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になり有難うございました。花散策にご案内して戴いた日々の一こま一こまが愉しい思い出で時折、私の心の中から蘇って癒してくれています♫今年もよろしくお願いいたします。追伸:昨年は11月から急に仕事の方が忙しくなり休日返上で励んでおりましたので、と〜んと!花から遠ざかってしまって、シーズン最後のムラサキセンブリは勿論見にも行けず地舞で気分は不完全燃焼気味でございました〜今年も二月頃から復活の予定でございます。 http://powerstone7hana.blog.fc2.com/
ももこ さん 明けましておめでとうございます〜〜ブログの更新がないので心配していました。お仕事が忙しかったのですね。ゆっくりできるようになったら又高知へ足をお運びください。色々思い出ができますよ。 http://outdoor.geocities.jp/hanayuyamayuu/
流れ星さん、レーサーさん、皆さん 明けましておめでとうございます。昨年のまとめ・・・楽しく拝見しています。改めて「花の高知」を実感させられますね。今年も高知行くぞ〜!(笑) 本年もなにとぞよろしくお願い致します。
volvo13 さんあけましておめでとうございます〜あれ、しゃれていますね。馬の足型とは! 昨年のまとめ見てくださってありがとうございます。手間かかるのですが思い返せれて自分のためになるのでやってますよ。4月に是非高知へどうぞ〜。首を長くして顔も長くして う まってます。 http://outdoor.geocities.jp/hanayuyamayuu/
流れ星さん、レーサーさん、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今日は南の海岸で初日の出を見た後、中村往復(+α)でした。中村往復は家族同行ですが、その先の+αは単独行。+αその1、田出ノ川の遅咲きのヒマワリ。たくさん咲いていて、結構綺麗でした。+αその2、宿毛の夕日。ダルマ夕日を期待して行ったのですが、海の上に雲があり、残念ながらダルマにはなりませんでした。しかし、綺麗でしたよ。土佐湾の初日の出と宿毛湾の夕日、遅咲きのヒマワリです。
アカリプタさん 初春の お喜びを申し上げます此方こそよろしくお願いいたします機会を作って花を見に登山ご一緒したいものです。(よろしく〜〜)いつもながら行動力が素晴らしい。朝日に夕陽にひまわりまで!なんと贅沢なこと。朝早々から届いた年賀状へお返し分作成。午前中ばたばたしておりました。 http://outdoor.geocities.jp/hanayuyamayuu/
レーサーさん・流れ星さん・皆様、あけましておめでとうございます今年もよろしくお引き回しの程、お願いします冬山は、写真で楽しませてもらいます。南陵から眺める雪山は暖かくて最高(汗!) ですね(笑い)
モチモチ&ぼちぼちさん明けまして おめでとうございます。長い間続けられるのはひとえにお二人が居てのこと。昨年はご一緒する機会が少なかったようにおもいます。私を忘れずに誘ってから花を見に行ってくださいませ。今年も変わらずよろしくお願いいたします。引きかけの風邪がまだくすぶっているので家でおとなしくしています。雪山へ行きたいけどみるだけ〜 http://outdoor.geocities.jp/hanayuyamayuu/
明けましておめでとうございます。今年は素晴らしい晴天に恵まれた元旦ですから、初日の出の撮影に行かれた方も多いかと存じます。風来坊の正月3日間は駅伝三昧で、その後は例年どおり吾妻山に富士山と菜の花の初撮りに行こうかと考えていますが、4日以降の天候がイマイチでいつのことやら!上野東照宮や鶴岡八幡宮の冬ボタンが先になるのかな?今年は江ノ島のチューリップもすでに開花がはじまっているようです。本年もよろしくお願い致します。浅草の光景とシモバシラです。 http://sanpo.lolipop.jp
風来坊さん明けましておめでとうございます〜今年もよろしくお願いいたします晴天に恵まれ素敵なお正月なのですね浅草ざわめいているのですねえ此方静かですシモバシラはどちらで撮影?こちらまだ見ていません〜昨年は1月2日に庭でこんなにできていたのですよ http://outdoor.geocities.jp/hanayuyamayuu/
流れ星さん、高知の皆さん、新年あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いいたします!今年は高知へ多く出かける事にしますね〜その時はよろしく!元旦恒例の初日の出を見に堂山へ出かけて来ました、初日の出はあいにく見れませんでしたが、多くの人が来ていました、(UPしています)今年は北の大地へ新しい花を見に出かける予定です!今日の堂山から〜
え〜ちゃん明けましておめでとうございますこちらこそよろしくおねがいいたします香川の山に行く予定があるのでそのおりはどうぞよろしく高知の花はお任せを?!北の大地・・北海道でしょうかね登山+花は良いでしょうから是非行ってください初登りは健康的でいいですね http://outdoor.geocities.jp/hanayuyamayuu/
流れ星さん、こんばんは。今年最後のお届けは山地の渓流沿いに生育するナガバイナモリです。本州〜沖縄に分布するサツマイナモリの変種で石垣、西表島のみに分布しているそうです。基本種サツマイナモリと比較して、本種は葉が細く長いのが特徴です。西表島にはサツマイナモリもありますが、数は少ないようです。 楽しかった高知での花散策が昨日の事のように思えるのに、今年もあと数時間で終わりますね。素晴らしい「花の高知」に来年もお伺いしたいと思いますのでよろしくお願い致します。よいお年をお迎えください。
volvo13さんあけましておめでとうございます又珍しい植物のおとどけありがとうございます。暖かい地方に行くと今でも花がたくさん咲いているので冬は花好きには楽園ですね。冬場は移住していたいです。サツマイナモリはこちらでは4月初旬に咲きます。花の高知・へ又いらっしゃい|お待ちしています http://outdoor.geocities.jp/hanayuyamayuu/
流れ星さん こんばんは今年も残り僅かとなりました。今年も数多くの素敵なブログを見せていただきありがとうございました。来年もよろしくお願い致します。良いお年をお迎え下さい。横浜みなとみらいの光景です。 http://sanpo.lolipop.jp
風来坊さんこんばんは今日ははや大晦日1年たつのは早いですねえいつも素敵な画像のおとどけありがとうございます。こちらこそ来年も変わらずよろしくお願いいたしますロウバイです http://outdoor.geocities.jp/hanayuyamayuu/
いよいよ年末ですぅ花が無い季節に華やかな正月の晴れの節句を迎えます。初詣のお嬢さん方が華やかに装われているのを地味なオッちゃんは嫌われない程度に他所目に見ながら散歩の予定を立てています。この年になって来ると寝正月と言うのは何だかもったいなくなってきました(笑)。僕の年末進行の若いギタリストたちのコンサートと例年のギターの師匠のところの忘年会も無事に終わりましたので後は来る正月も含めてのんびりムードです。花は無くとも桜花、氷ツララと垂れ下がるな画像を今日の散歩で見つけて来ました。今年も、あと2日を数えるのみですが御家族とも良いお年をお迎えください。
猫さんお晩です年末です・・・嬉しいようなでも、ないような一年が早いというのが実感です。綺麗な御嬢さんなどを見ることもない田舎に住まっているので見たい様な気もします。正月は多分映画三昧だと思います。PCで好きな映画をたっぷりたのしめそう〜。花の季節が待たれます。猫さんも良いお年をお迎えください目の毒ですが・・刺身は高知多分やすいですねこれで298円です。 http://outdoor.geocities.jp/hanayuyamayuu/
星さん こんにちは。登り納めに行ってきました。昨日行っておけばもう少し天気が良かったのではと思いながら、赤滝・白滝&金鉱山に向かいましたが、下から見るとまだ十分凍ってないようなので諦めました。ならば天狗にしようかと矢筈トンネルを抜けましたが、天狗方面の天気もあまり芳しくなく、Uターンして不入山方面に向かいました。時間も遅く、不入に登るには時間がないので、最終的に鶴松森が登り納めの山となりました。この時期、登る人もなく、ウサギとタヌキ?の足跡があったのみで、静かな登り納めができました。今年もいろいろ教えて頂き、ありがとうございました。来る年もよろしくお願いします。風の里公園からの鶴松森と不入山、ロウバイです。
アカリプタさんこんばんは今日は残念天気良くなかったですね寒風方面は雪おおいし今登る山限られますねえ。のぼり納め 鶴松森では物足りなかったのでは?静かな山もよかったのかな鶴松森の紅葉を今年も見に行けず悔いがのこっていますよ。雪とロウバイ寒そうですね。年賀状・・今年は種類を少なくしましたがそれでも7種類色々作るの面白いですよね。 http://outdoor.geocities.jp/hanayuyamayuu/
レーサーさん 星さん今晩は この1年お世話になりました。今日は頂上まで行ける山に登って来ました。 時々粉雪も舞ったりもしましたし、頂上からの眺めもさっぱりでした。横倉方面の写真は下山途中からパチリ。 写真貼っておきます。来年も5日から始まりますが 宜しく。
流れ星さんレーサーさん今年もお世話になりました。(カツオさん今日もお疲れさまでした。)一年前の今日は大ボシ山だったのを思い出します。ほんと、あっという間の一年ですね〜!”青空&霧氷”に出会えぬままの年越しですが、年明けに期待したいです。来年もよろしくお願いします。山頂で束の間の青空(一瞬でした〜)赤い実が映えます薬師堂 http://www.ab.auone-net.jp/~gicchan/
ヤマガツオさんギッチャンこんばんは30日にのぼり納めですか・・いいね行きたいですが家の用事が済んでいないのでばたばたです。こちらこそ今年に続き来年もよろしくお願いいたします。黒森山は目立つ山ですので一度は登っておきたいですね頂上まですぐと思ったところから意外と遠く感じた山でした 展望が良い日だと気持ちいいんですよ http://outdoor.geocities.jp/hanayuyamayuu/
明日はいよいよ大晦日。泣いても笑ってもあと一日ですね。来年もまた自然の中で、健康で元気に遊べたらいいですね。画像はズワイガニ(小さいのは雌)と窓からの雪景色です。では、良いお年をお迎えください。 http://www.wombat.zaq.ne.jp/aualz200
流れ星さん、こんばんは!寒くなりましたね〜今年も残り2日となりました、今年も色々とお世話になりました、ありがとうございました(ペコ)来年もよろしくお願いいたしますね、良い年をお迎え下さい(高知の皆様にもよろしく)今日は大掃除の予定でしたが、登り納めに讃岐富士に出かけて来ました、沢山の人が登っていました、今日の讃岐富士から〜
え〜ちゃんこんばんは登り納めが讃岐富士というのは良いですねえ近くならさっと行って登りたいです!高知の山は今雪です。工石山は少し溶けたかな?という感じがしていますけど梶ヶ森は今日も真っ白ですよ。来年もこちらこそよろしくお願いいたします。案内してほしい山がありますのでね南嶺からの展望です http://outdoor.geocities.jp/hanayuyamayuu/
流れ星さん、こんばんは。本当にLCCバンザーイです。(笑)龍馬空港にも就航すると良いですねぇ。今日はリュウキュウツチトリモチとミミバフサアサガオです。ツチトリモチは初見でして、いつか流れ星さんのところに見に行きたいと思ってたら琉球のを先に見る事に。(笑) 色がピンクっぽいのと、ネックレス付きがあるのが特徴かな? ちなみにツブツブネックレスは雄花です。ミミバフサアサガオは帰化植物のようですが、黄色いアサガオは珍しいですよね。和名は耳葉の房咲き朝顔です。
volvo13 さんこんばんは〜〜ま!またもや珍しいものですね。色がピンクっぽいくて、ネックレス付というのはおばさんは大好きですぞ〜・ミミバフサアサガオ・・黄色いアサガオというのはちょっと想像できないですね。見たいような見たくないようなアサガオです。帰化植物ですが白のお気に入りはこれですフウリンユキアサガオ・・・・・・ものすごく繁殖力旺盛 http://outdoor.geocities.jp/hanayuyamayuu/
>色がピンクっぽいくて、ネックレス付というのはおばさんは大好きですぞ〜・太目のを1本お土産に持ってくれば良かったですね。プププッフウリンユキアサガオは凄く花付きが良くて綺麗ですね。写真が冴えませんがソコベニヒルガオなんてのもありました。(この時は予定のラン探しが雨で中止となり落胆してフヌケ状態だったので・・・笑)
volvo13 さんおはようございますまたまたお初の花それもピンクありがとうございます〜〜〜〜フウリンユキアサガオは形が良くて帰化ですが大好きです。ソコベニヒルガオがあったということは近くにグンバイヒルガオもあったのでしょうね。目的のラン科植物以外でも珍しいものオンパレードの西表本当に行きたい場所です〜〜高知のグンバイヒルガオです http://outdoor.geocities.jp/hanayuyamayuu/
流れ星さん モチモチ&ぼちぼちさん (^-^*)/コンチャ!訪問頂ましてコメントを有難う御座いました。今年も残りわずかになりましてお元気で過ごされて安心です。今年も皆さんとお会いできて楽しい時間も過ごせまして感動の時間を戴き心から(^人^)感謝♪ しています。今年も沢山の花を見る事が出来たのは皆さんのおかげで楽しく花散策が出来た事で有意義な一年でしたよ。今年はパソコンが動かなくなりまして新しいパソコンを買い換えまして記憶が悪いので今も悪戦苦闘の毎日で苦労しています。来年も良い年をお迎え下さいね。
ひかる さんこんばんは今年は高知へ何度も訪問頂きましてありがとうございました。沢山花が見られたとき・あまりなかった時ありましたが一年を通してみると上等でっしたでしょうかね。来年もよろしくお願いします。今日は近くの山まで雪を冠りました。自宅屋根から撮影した梶ヶ森・甫喜ヶ森です。 http://outdoor.geocities.jp/hanayuyamayuu/
流れ星さん、こんばんは。今回の遠征では4種のランを見る事が出来ました。最後の一種はトクサランです。爽やかなレモンイエローの花が穂状に付いて香りもとても良い気品あるランでした。ラン以外にもうひとつ目立つ花のお届けはトックリキワタです。南米原産の落葉高木で沖縄本島などでは街路樹として植えられているそうです。花は直径15cmほどもあり艶やかなピンク色がとても目立ちます。
volvo13さんおはようございますいいなったらいいな!!名古屋に移住したくなりました。安くて西表にいけるんだものね。トクサラン・・すごく好きです。調べると割合沢山生育しているようで見やすそう。小さいけれど魅力的。香りが一面漂っていそうな感じがこちらまでつたわってきます。葉も笹のようで美しい。おばさんの大好きなピンク色のトックリキワタもうれしいな〜。 http://outdoor.geocities.jp/hanayuyamayuu/
今年も残すところあと四日、遅まきながら ようやく高嶺の花におうてきました〜♪ほかの 蔓性植物の蔓の巻き付く様子と、断面の、特徴も面白く解すと(歯磨き)に使えそうトサムラサキもネットで調べてみると紫色の実の掲載が無くVUの記載落ちてる実が綺麗だったので、実をひらって来て籠に飾って見ました明日からは大車輪でお正月の準備に精出さんとね!
モチモチ&ぼちぼちさんこんばんはお久しぶりです。ヤマハンショウヅルは一見の価値あったでしょう。探して見つけると嬉しい。コルク状になっているこんなものが高く高く上がっていくのが不思議。トサムラサキは実が綺麗で持ち帰りたくなる気持ちわかります。小さい小さい実がもぶれついて可愛かったねえ。ぼちぼち片づけてお正月むかえれるろうか?ちょいと心配 http://outdoor.geocities.jp/hanayuyamayuu/
今年もあとわずか・・何かと気忙しい時期ですね。山野には花もなく、虫もいなくなったので、昆虫館の温室に行って来ました。村上春樹氏の小説「1Q84」に富裕な老婦人がこよなく愛する「蝶の温室」が出てきます。村上氏は昆虫館の温室を見て、そのアイデアを得たのかなぁ・・などと思いながら、南国の蝶たちをながめました。画像はツマムラサキマダラとスジクロカバマダラです。 http://www.wombat.zaq.ne.jp/aualz200
sagamiさんこんばんは冬に蝶が見られる温室があるなんていいですね。別世界のようです〜見た事ない蝶を寒い世界から暖かい温室でみられるなんて此方ではかんがえられません。富裕な老婦人ではなく貧乏なおばさんの私でも近くにあれば愛します。ミツマタの蕾膨らんできています http://outdoor.geocities.jp/hanayuyamayuu/
西表島の花 第三弾はタカサゴサギソウとテングノハナです。タカサゴサギソウはイヨトンボに次ぐ立派な髭の持ち主でした。(笑)テングノハナは一瞬ガガイモ科かと思ったのですがハスノハギリ科だそうです。残念(笑)この植物は日本では石垣島の一箇所のみに自生する希少種だそうですが、今回、野生植物好きが昂じて高知から西表島に移り住んだ花仙人のお宅で見せて頂きました。石垣島で栽培されていたものを、挿し穂を貰って育てたそうです。
volvo13さんこんばんはまたまた珍しいと言うより聞いたこともないお花のおとどけありがとうございます!イヨトンボにのような髭の持ち主タカサゴサギソウ・・撮影難しそうですねテングノハナは検索してみてみると私好みの花!出かけて見たいです。栽培して増やしているようなので自生地以外でなら見られそう。長生きして見たいものです。お正月が近づき目出度いセンリョウ・・値上がりしていますね先日安く買ってきて気持ち良くお正月迎えます。 http://outdoor.geocities.jp/hanayuyamayuu/
Merry Christmas!流れ星さんはどのようなクリスマスイブを過ごされましたか?風来坊は寒風吹きすさぶ中、カップルで賑わう横浜みなとみらいに一人寂しく出かけました。オフィス全館ライトアップと横濱キャンドルカフェを見るためです。サンタさんが出迎えてくれました。レポートは後日!あしかがフラワーパークのイルミネーションのレポートをアップしております。 http://sanpo.lolipop.jp
風来坊さんこんばんは〜 メリークリスマスとは全く縁のない生活をしています。高知の田舎に住んでいるとイルミネーションとは全く縁もないのですよ。夫婦ふたり静かにPC生活しているのみです。UPされる画像を楽しみにしています。今日は庭でビオラの植え付け作業に精出していました。45株植えるに時間かかりまだ半分しか済んでいません。年賀状はまだ印刷していないし・・困った困ったです。16日に撮影した庭のヒマラヤザクラです http://outdoor.geocities.jp/hanayuyamayuu/