流れ星さん、こんばんは。18日、有給休暇をもらったけれど天気が良くないので遠くに行く気分でもなく、かといって家にいてもすることがないので、小鳥でも撮そうと近所をウロウロと歩いてました。ため池に水鳥がプカプカ浮いてました。青いのはルリジサ?
ウチの回りにも小鳥も結構いるもんです。
kamatamaさんこんばんはお休みがあっても天気が良くないと楽しくないですねでも、近所でこれほど多くの鳥さんたちがいれば結構楽しめたようで、羨ましい〜青いのはポリジ 日本名 ルリジサですね家で本を読んだり音楽を楽しむのもよいですが出かけられる体力があれべできるだけ日中は外がよいようです今日のサクラは河津桜です。
流れ星様初めまして ちっと早いですがお尋ねします、此方の蕾はハルザキで宜しいでしょうか。初めて開花しそうで嬉しいですが。宜しくです。
流れ星さん、こんばんは!急に寒くなりましたねぇ〜(*_*)高知は雪でしょうか〜?香川も県境の山は雪のようです!庭の花・・?何だろう?今頃咲く花は?ありがとうございます!日曜日から1泊2日で北陸の山代温泉に兄弟で出かけていました〜カニを食べて・・兄弟が元気に旅が出来る事が何時まで続くか〜?観光も兼ねて美味しいものを食べて〜楽しんで来ましたよ(^^)/舞鶴道〜北陸道〜金沢まで雪が全く有りません(*_*)帰る月曜日の用からは冷え込む予報でした!*2日共に雨でした!旅の思い出〜カニ〜金沢/茶屋街〜日本海葉荒れてる〜
え〜ちゃん こんばんは恒例の旅行は天気は悪かったようですが美味しい物沢山食べられ最高でしたね日本海はかなり荒れてて高知の穏やかな海とは大差あります・今日は桑田山のサクラを見た後は横浪スカイラインを走って海をずっと見て時折山を楽しみました。展望所からの手箱・石鎚です。
流れ星さん こんばんはこのところテレビはコロナウイルス関連のニュースばかりで、マスコミが不安をあおりすぎている感がしないでもありません。感染状況の報道に集中するのではなく、庶民がいかに対応していけば良いのかとか、危険度はどの程度かといった、冷静に対応できるような情報に重点を置いて、報道をしてもらいたいものです。今年は暖冬の影響で梅や河津桜の開花が早いですね。三浦海岸の河津桜はすでに見頃を迎えており、この強風で散り始めているようです。 http://sanpo.lolipop.jp
風来坊さんこんにちは河津桜はもう満開ですか〜 列車とサクラ・・良いアングルで写せて素敵ですねコロナウイルス関連のニュースばかりなのでこんな画像をみるとほっとします。さほど伝染力はなさそうですので各々が手洗いなどを実行し伝染させないようするしかないように思います庭のツバキカンザクラ
流れ星さん、こんばんは。今日、高速道路の側道を散歩してたら、イノシシがいました。昼間っからこんな人里で堂々と餌探してました。それと梅に小鳥の図などお届けします。
kamatama さんこんばんはわ!イノシシだ〜〜。前にイノシシを見たい と話しをしたこと覚えていてくれてありがとう。ウリボウではないのですね 危険を感じない距離だったようでよかったですね。メジロ・ジョウビタキさんもありがとうユキワリイチゲ満開でした。
流れ星さん、こんばんは!変な天気が続きますね〜雨や気温・・?香川では春一番が吹きましたよ〜これからは三寒四温でしょうか〜?春が来ます!ブログ見ましたよ〜綺麗にバイカオウレンを撮っていますねぇ〜(^^)/3月に甫喜ケ峰で折り紙展をするんですね!花散策を兼ねて出かけますね〜(^^)/可愛い折り紙のお雛様をありがとうございます!雨の合間に里のユキワリイチゲの様子を〜見て来ました〜自宅のセツブンソウも咲き始めましたよ!
え〜ちゃんこんにちは連日お出かけですね雨が降ってもでかけるのですか?合間にでかけるというのもすごいな〜とびっくりしました。セツブンソウは鉢植えでも簡単に咲かせることができるのでしょうか栽培してみたくなりました。可愛い!庭の花です。
流れ星さん、こんにちは!オーシャンビューのコーヒータイム・・良いですねぇ〜素晴らしい(^^♪ブログ見ましたよ〜撮りにくい小さくて暗い場所のコセリバオウレンを上手く撮っていますね;え〜!私は何時もぶれています?昨日はkamatamaさんとこうちへ春の花散策に出かけて来ました〜早く見ないと散ってしまいそう〜?と教えて頂きましたので!目的は春の花を見て〜牧野植物のラン展を見る事〜(^^♪足早にコセリバオウレンを見て次へ〜と思ったら満開で素晴らしい花達が咲いていたのでつい長居をしてしまいました〜高速で飛ばして〜次のバイカオウレンの場所へ行くと〜お昼頃で貸し切り・・誰もいない(^^♪・・満喫しました!次のユキワリイチゲを見て〜牧野植物へ〜時間一杯の高知でしたね(^^♪*牧野植物園・ラン展はブログで〜昨日の高知より〜
追加です〜
流れ星さん、こんばんは。香川ではお花の少ないこの時期、またも高知にお邪魔しました。香川を出るときすごく雨が降ったりしてましたが、高知に入ると快晴、快適でした。楽しみにしてた牧野植物園のラン展、今年も良かったです。
牧野ではいっぱい撮しすぎて訳がわかりません。ユキワリイチゲ、オオミスミソウ、セツブンソウ、外にもいろいろ。桜にメジロまで撮しましたが投稿しきれません。
え〜ちゃん こんにちは良い天気の花いっぱい時の訪問だったので最高でしたねえコセリバ・バイカ・ユキワリイチゲその上牧野のラン展というのは最高のコース。今が一番ですよ。画像が多すぎて大変でしょうがブログ楽しみに見せて頂きます。昼過ぎには早くも雨。折り紙折るのに精出しています
kamatama さんへようこそ高知へ、牧野植物園はラン見事だったでしょ〜香川は朝天気が悪かったとは!信じられません。月曜日は寒かったけど晴れていた高知は快適な花見日和ユキワリイチゲがすごく咲いているけど、これは牧野?セツブンソウもばっちりですね桜にメジロ画像もみてみたかったな〜雨なので色々折って仮に置いてバランスを見ています。どんなのがしあがるかな?
流れ星さん、こんにちは!滋賀県の雪山歩きの風景をありがとうございます!セリバオウレンも綺麗に咲き始めていますねぇ〜こちらはもう少しですねぇ!昨日はすぐ近くの里山/火の山へ久しぶりに出かけて来ました〜倒木などが有り登山口が良く分からず・・直登すると〜背丈ほどのシダが行く手を阻み〜少し下りて岩場から稜線へ〜山頂で昼食を食べて〜東峰と北峰を回り〜五つのおむすび山が見える展望所へ寄り〜下山でした!この里山は低いけれど岩が多い山です(^^)/縦走も出来ます!昨日の火の山(246,9m)より〜
え〜ちゃん こんばんはセリバオウレン綺麗に咲き始めていますがまだ満開には遠いですねえ満開はコセリバオウレンです。できるだけ早く見ないと散ってしまいそうです〜低いけれど岩が多い山で縦走も出来る火の山面白そうですねうどんとサクラをセットでよいかも?と思いました。海の見える場所でコーヒータイム
流れ星さん こんばんは今日は、3年ぶりに雪光山でした。これまでは手水からばかりでしたが、初めて柿ノ又から登りました。山頂からの展望を期待してたのですが、南側も裏の岩場からの石鎚山系方面も霞んでダメでした。下山後、平家の滝や公園の梅を見ましたが、梅はちょうど見頃?でした。雪光山(坂口の上部より)山頂の大黒様山頂裏から石鎚山系方面
お花は、冬と春が混ざっていました。シマカンギク(まだまだ十分綺麗)ムラサキケマンウメ(平家の滝公園)
アカリプタ さんこんばんは3年ぶりの雪光山でしたか〜展望がなかったとのこと,霞んでいては仕方ないですねえ平家の滝周辺のウメが見頃というのは知っていまして見に行きたいと思いながら、別の場所へ花を見に行っていました。こちらウメはまだ咲き始め、同じ高知でもかなり差があります。シマカンギクが見頃というのも不思議ですねフクジュソウ(南大王)は咲き誇っているというのに・・・今日のウメの花
流れ星さん、おはようございます!滋賀県・比良連山より雪山をありがとうございます!毎年この方面にお出かけですね〜雪深くて雪山を楽しめますよね〜私も大阪時代(古い?)に比良山へ何度か登りましたよ〜スキーも伊吹山へ行っていました!急に寒くなりましたね〜(*_*)昨日は小雪がちらちらしていました!河津桜が咲く頃なので様子を見に出かけて来ました〜数輪咲き始めていました、蕾が沢山膨らんで枝がピンキ色になっていました〜1週間もすれば綺麗に咲くと思いますよ!枝垂れ梅も咲き始めていました〜、オドリコソウはもう少しですね!先日の散策から〜
え〜ちゃん こんばんは滋賀県へは昨年からいくようになりました。以外と近いことがわかったので来年も行きたいと考えていますよスキーを若い頃やってらしたのですねえ伊吹山が遠く見えていました。寒い日が続きおでかけしたくなくなっているのにえ〜ちゃんは連日お出かけで凄いです。サクラ・は春めいてよいです。足を踏み外さないよう注意してあるきました
流れ星さん こんばんは今日は鷹羽ヶ森でした。北谷から登って、北谷三角点、鷹羽ヶ森、展望岩、産屋谷と周回し、弘瀬に下りました。ぽかぽか陽気で、結構汗をかきました。青空だったので、山頂からの展望を期待していたのですが...真冬なのに春霞?遠くはぼんやりで、中津明神や瓶、筒上、手箱などは霞んで良く見えませんでした。八田堰付近より鷹羽ヶ森遠望展望岩より眼下の仁淀川コショウノキ(もう少しで開花?)
アカリプタ さんこんばんは日曜日ぽかぽか陽気で、結構汗をかくほどだったのですねこちら雪山で雪と格闘していました。青空で、山頂からの展望を期待していたのですがみられなかったとのことなかなかおもうようになりませんよねえ...真冬なのに春霞 とは!まさかでした。琵琶湖をながめならおりました。イワウチワの葉が多く、もう少し楽にのぼれるのだったら再訪したい山でした
流れ星さん、こんばんは!工石山・・ちらり登山より〜北の頂の風景をありがとうございます!冬とは思えませんねぇ〜?牧野は春ですね〜今年もラン展が賑わいそうですね〜(^^♪寒桜は自宅から15分で行けますよ〜福成寺と言うお寺です(綾歌郡・栗熊)*ここの寒桜は、讃岐寒桜の名前でカンピザクラ桜とヤマザクラの雑種とされています!今日もkamatamaさんと花と鳥を見に出かけて来ました〜寒かった(*_*)まず寒桜とメジロ〜早朝から多くの人が来ていましたよ(^^♪次に県境へ行く途中にダムにより鳥撮りを〜でも上手く撮れませんでした〜山の中のうどん屋で温まって(ここのうどん屋美味しい〜カマちゃんは、しっぽくうどん・・おいしそうだった(^^♪県境は小雪が降って風も有りもの凄く寒かった(*_*)〜でも花は探しましたよ〜ユキワリイチゲとルリイチゲが少し!セリバオウレンも咲き始めですがまだまだ先ですね〜!何とか目的の花をゲットしてpm3時過ぎに帰宅です!今日の散策から〜
追加です〜こんな感じで寒桜の横のお寺の境内の高い所から撮れます!
更に追加〜アワコバイモの一枚葉が出ていました〜
流れ星さん、こんばんは。そういうわけで、え〜ちゃんと県境をグルグルしました。粉雪が舞ってました。また蘭展に行きたいな〜。しっぽくうどん、ジョウビタキ、ヤブコウジです。
え〜ちゃん こんばんは返事おそくなりました。土曜日早朝より滋賀県へ〜しっかり2日間歩いてきました。花咲く場所へおでかけ〜色々咲いていたのですね寒桜は行きやすい場所のようですね。来年が楽しみです。春の気配がうれしいです。雪景色です
kamatama さんこんばんは美味しいうどんが食べられるのがうらやましい〜〜食べたいな!!ジョビちゃん可愛いですねえラン展を目的に高知へどうぞ〜〜
流れ星さん、こんばんは!工石山へちらり登山でしたか〜お手軽で良いですよね(^^)/春が待ち遠しいですね!・・ありがとうございます!今日は晴れたので寒桜を再び見に出かけました〜平日の午前10時半なのに多くの人が来ていました〜しかしメジロは来ていませんでした!山へセリバオウレンの様子を見に行く予定でしたが・・ため池巡りをして来ました〜渡り鳥はいませんね〜?コウノトリも?ため池も水が入っている所が多くなりました〜!*セリバオウレンはkamatamaさんと行く予定です!今日の寒桜〜鳥が来ないのはまだ蜜が出て無いのかな?
え〜ちゃん おはようございます。寒桜が見事に開花していて春を感じさせてくれますねえ近所なのですか?香川での登山ついでに見られる場所なら行ってみたいです〜溜池めぐりしてもいつも鳥がいるとは限らないのですか残念でしすが高知ではみられない鳥が多く飛来しているので羨ましく見せていただいてます。工石山は自宅から近いし、楽すぎる山でもあります。春の花が待たれます。北の頂き
流れ星さん、こんにちは!庭のクリスマスローズをありがとうございます!綺麗に咲いていますね!日曜日は香川の予定でしたか〜残念!美味しいうどんを食べそこないましたね(^^)/みろくアルプス縦走〜の報告を忘れていましたね<(_ _)>ブログにUPしていますので詳細は見てくださいね!私も初めての里山でした〜初めての山はワクワクしますね〜(^^)/地元の方が整備されたようでぐるりと一回りできます〜公園内にはレストランや温泉もありますよ!近くには門入ダムが有りその周りも歩けますよ!みろくアルプス縦走〜より〜
え〜ちゃんこんにちは今日は晴れましたね工石山へちらり登ってきました。週末は滋賀県の山の予定です。少しだけ足の訓練になったかな〜みろくアルプス縦走〜の報告をありがとうございます。面白そうなので例会に冬場計画するのもいいかも!!レストラン・温泉もあるなんて最高ですね
流れ星さん、こんにちは!バイカオウレン、見事に咲いていますねぇ〜(^^)/他の花も見に早めに出かけなくては(^^)/見事なバイカオウレン〜ブログも見ましたよ〜(^^♪ありがとうございます!土曜日に近場の里山/みろくアルプス縦走をして来ました〜!昨日は里山のアマナの様子を見て来ました!まだまだ花芽も少しだけ〜これからですね(この雨で少し早くなるかも?)ついでに古墳巡りを楽しんで来ました〜下山後は川の鳥を見て帰宅です〜(^^)/アマナと古墳〜
え〜ちゃん こんにちは山へ登れてラッキーですね日曜日は香川の山のはずだったのですよ。予報では雨、中止だったのでバイカオウレンを見に行ったのです。みろくアルプス縦走・・てどこ?って思いました。いがいと面白そうですねずっと天気が悪いので今月山に登れていない。体が鈍ってこまります。庭のクリスマスローズです
流れ星さん こんばんはすっきりしないお天気が続きますね。曇り空でしたが、明日も期待できそうにないので、バイカオウレンの様子見に行ってきました。思いの外、たくさん咲いていました。去年よりは少し遅いものの、平年よりは早いんじゃないでしょうか。「バイカオウレン花祭り」が2月8日から開催されるとのことですが...コセリバも見てきましたが、流れ星さんが見られた時よりは開花が進んでいるように見えました。写真;バイカオウレン(加茂) コセリバオウレン
アカリプタさんこんにちはバイカオウレン随分咲いていますね今日、みに行っていました。天気の良い日にみたいのですが明日も雨。晴れた日が少ないので困ったものです。雪をみたいけれど見られないまま春になりそうですねえ。ユキワリイチゲが良く咲いていました。コセリバオウレンも例年通り満開になりそうですね。