日建協/4週8休実現へ政策提言/第三者機関が工期算定を(日刊建設工業新聞)よりH27.03.19紹介 日本建設産業職員労働組合協議会(日建協、植村芳輝議長)は、作業所の4週8休に関する政策提言をまとめ、17日に国土交通省と意見交換した。提言は、▽全体工期の適正化▽4週8休現場の推進▽施工円滑化施策の運用強化▽下流工程の負荷を低減する建設生産システムの普及促進▽人材確保に向けたPR▽政策の民間工事への波及▽技能労働者の処遇改善―の7分野で構成。4週8休が実現できる工期の設定やモデル現場の選定などを強く求めた。 提言では国交省が発注するすべての直轄工事で週休2日を実施するよう求めた。注目度の高い工事をモデル現場に選定し、社会への発信力を高めたり、公共工事標準請負契約約款に休日の条件を記載したりすることも提案した。後工程の作業ほど労働上の負担が高まっている現状を踏まえ、発注者、設計者、監理者、施工者の協力体制を整え、事業の特性に応じた建設生産システムの構築・普及も必要だとした。第三者機関が工期を算定する仕組みの必要性も強調している。 意見交換では、休日取得の実態を把握・分析した上で工期設定への反映の仕方や、好事例の展開方法などに対する意見が出された。日建協は、意見交換を踏まえ、週休2日の実現に向けた行動をさらに加速させる方針だ。
|
|