皆さん、こんばんはここ1、2年野鳥撮影にはまっているクロムです。先日やっとパナの100-400を購入しました。それで昨日、今日と試写撮影をし、作例をホームページで公開しましたので興味のある方はご覧ください。なお100-400の使用感ですが、CP+で触った際にはズーミングが固くかつ途中引っかかりがあったのですが、ひっかかりは感じません。とはいえズーミング自体はやはり固いですね。重さはほぼ1kgで換算800mmと考えると非常に軽いですね。ピントリングは軽いのですが、回転角が少し大きすぎるように感じます。一番気にくわないのはこの価格でフードが別売りな点。一応スライド式フードが付いていますが効果があるとは思えないです。なおテレ端開放では少し甘いというレビューもありますが、個人的には充分シャープだと思います。100-400mm試写画像ページhttp://chrome.hobby-web.net/test/pana100400/index.htmクロム(ゴミゼロのデジタル一眼) http://chrome.hobby-web.net/index.htm
お久しぶりです、レンズ購入おめでとうございます。最近は800mmとか840mmとかすごいことになってますねようやくフォーサーズの真骨頂というところでしょかフォーサーズ時代にちゃんとやっていれば・・・おおっと昔のことは差し置いてwこのフードはひどいっすね・・・(汗)、パナのページに見に行っちゃいました・・・ちゃんと写真撮る人が、作ってるのかな・・・個人的には私も十分シャープだと思います。結構な悪条件やwこれピントの位置おかしくねっという投稿写真だったりと使いこなすのもまた難しい焦点距離だと思います。両方共これでしか撮れない写真というのがあるのはわかっていますが花だと、撮影する環境が恐ろしく限られている割にはでかくて、重くて、高い・・・ほしいのですが、正直躊躇しちゃいますねw
ma7さん、お久しぶりです。またコメントありがとうございます。その後100-400で色々と試写を重ねましたが、近景では充分シャープですが、遠景になると若干甘さを感じるシーンもあるようです。ただこれ以上を求めると現状olympusのサンヨンしかなく、それならD7200+200-500の方がつぶしが効くように感じるので多分買わないと思います。(by Olympus PEN E-PMシリーズ) http://chrome.hobby-web.net/index.htm
本日より赤坂のギャラリーカフェ「ジャローナ」にて黒柳昌樹・黒柳優樹 親子写真展 「見上げてごらん」が開催されます。 様々なものを好奇心一杯で見上げていた頃の視線を意識した作品を揃えました。みなさま、お誘い合わせの上、ぜひお越し下さい!6月14日(火)〜18日(土)12時ー19時(最終日17時迄) http://www.h5.dion.ne.jp/~yaeyama/
昨日、拝見させていただきました。黒柳さんの作品の素晴らしいのは虫の顔はぴたりと止まっているのに、羽は被写体ブレしていて躍動感のある所。これは実際に見ないとわかりません。是非ご覧ください。お嬢さんの作品は成長を感じます。
おかげ様で、無事に写真展を終了する事が出来ました。多くの皆様のご来場、本当にありがとうございました。ma7さんまたの機会に是非お越し下さいね。お会い出来るのを楽しみにしています!RANAさんお忙しい中、ご来場ありがとうございました! http://www.h5.dion.ne.jp/~yaeyama/
もうじき、5月30日、ゴミゼロの日ですね。5月30日になったら、ゴミゼロさんを偲んで、一人一枚アップしませんか。5月29日にフライングでアップするのも可ということで。
少しでもいい写真が撮れるようになったか聞きたいです。また、目を大いに輝かせながら「いっぱい写真見てきたから、俺はきびしいよー」と笑われそうです。早速フライングで(笑)
ゴミゼロの日...偶然に覗いた掲示板で今日だとあらためて知りましたきっとゴミゼロさんのお導きだと思っているところです^^まだお元気な頃に小川町で嬉しそうにZD150mmF2.0の前玉だけ見せて下さった事が蘇りますあれから10数年が経ち未だに私の中では現役の150mmです^^
すみません、フライングした上に2回目です(笑)そのうち一眼レフもEVFなる時代が来ると、お酒を飲みながらグダグダになりながら話をしていたのが懐かしいです。あと10年かかるかなとおっしゃっていましたが預言者の様です(笑)EVF派だった私としては本当に嬉しいです。今はごみゼロがついていない一眼なんて考えられなくなりましたねまたみなさんと写真を撮りに行きたいですね。
ゴミゼロ(530)の日ですね〜毎年意識しています(^_^)
言い出しっぺですが、私も貼りますなんか容量の関係でまず2枚クロサンショウウ卵塊とシマヘビ
続いて、モンシロチョウとギフチョウ。いろいろ言われそうですが、面白がってくれるかも。
ma7さんみかえもんさんろまんさんありがとうございます。ゴミゼロさんの思い出は尽きないですね。みなさんも、これからでも、どんどん貼ってくださいね。特に、ゴミゼロさんにお世話になった方は。写真は7年前にゴミゼロさんに褒められた写真。ちなみに、この年、ゴミゼロさんはオリンパスを退社。
日本自然科学写真協会(SSP)は自然科学写真を撮影しているプロとアマチュアの協会です。今年も六本木の東京ミッドタウン内富士フィルムフォトサロンで、本日から26日まで開催中です。 私も一枚出品しています。よろしければおいで下さい。 明日、土曜は午後はSSPの総会等でいませんが、日曜午前中は店番ですので会場受付にいます。 今年は、風景の写真がずいぶん増えました。 毎年、少しずつ流行があるようです。 植物は少ないですね。キノコの方が多いくらいです。 自然科学写真としての植物、考えると面白いです。
お久しぶりでございます。先月、金沢のクリーニングキャラバンでマイクロの300o/F4.0を触ってきましたが、あのブレ耐性と軽さは大変魅力的ですね…。ZD90-250+EC20だと、E-M1でも4kgオーバーですからねぇ。(by Olympus E-5/90-250mm F2.8)
キタさんお久しぶりです。実際、良いレンズですよ、ぎりぎり買える値段だしZD50-200と同じくらいの重さだし。
MZD300mmF4+1.4XはZD50-200mm+2.0Xより軽いのが良いですね。でも、真価を発揮させるのは、いろいろ設定と練習が必要です。まだ今ひとつ。レンズ買えば写るってもものではないですね。
鳥じゃないんですけど(笑)乱立させても仕方がないと思い失礼します。良い季節になってきましたね未だに40-150mmテレコンさえ使いこなしていないというよりまだ一度も使っていません(笑)今度使ってみようかな。(by Olympus OM-D E-M5/マイクロ・フォーサーズ用レンズ)
ma7さん花の季節になりましたね。もう鳥以外にも被写体がいるので、私も鳥じゃないのを。300mmF4+1.4Xの作例って鳥ばかりなので、花も写してみました(汗)。開放ではぼけぼけなので、少し絞っています。(by Olympus OM-D E-M1)
840mmで花撮影は結構キテますね(笑)でも大きくないので結構使い出があるかもしれませんところで話は変わりますが今週末、ひたちなか海浜公園へ寄らせていただきます。ちょっと早めですが痛むよりマシなので一泊二日の予定です(by Olympus OM-D E-M5)
ma7さん今週末、土曜は天気次第でギフチョウに再挑戦の予定です。日曜はもしかしたらお会いできるかもしれません。
MA7さん昨日は良く撮影できたのではないですか今日は行けなくなりましたが、楽しんでください。
RANA さん残念ながら2日間とも、雲の多い日になってしまいましたしかしながら、今年の海浜公園の花たちが例年より早く開花しているとのことでゴールデンウィーク前に行ってちょうどよかったくらいですネモフュラがまだ咲きそろっていないのと、青空でなかったのが残念です。しかしながら、人もゴールデンウィークほどいるわけでもなく快適に撮影して楽しめました。しかし、納豆は美味しいですねw(by Olympus OM-D E-M5)
今日はいい天気に恵まれました。遠征した甲斐がありました。300mmF4は遠くから撮れるので、お花畑の外側から良いアングルで写せます。環境に配慮した蝶撮影には必須ですねえ。
RANA さん今更ですが・・・あれれ、そのレンズ異常に解像度高くありませんか?800mm相当ですよね・・・今度は昭和記念公園バージョンです(笑)(by Olympus OM-D E-M5)
ボケの自然さはすごいですよねこの二つが両立するオリンパスから卒業できそうもないですね840mm相当ですか楽しそうです。(by Olympus OM-D E-M5)
描写力もさることながら、こんな長玉でこれだけ接写してブレていないのがなんとも凄いと思います。蝶があちこち動くので、しっかり構えることができないのですが、ほとんどOKでした。重さも50-200mm並みだし、軽いとはいえないけど、ZDの35-100よりはずっとらくちんです。
ナナハンさん夜の横浜案内ありがとうございました楽しく、お腹いっぱいになりました(笑)またあ皆様、お疲れ様でした。また皆さんで集まりたいですね。ところで私事ですが次の日「Special PhotoArtist〜CP+2016特別講座」の発表会がありまして、参加したのですが私自身箸にも棒にもかからなかったのですが(笑)イベントの後今回講師の清水さん、桃井さん、斎藤さんもお忙しい中、ゴミゼロポーズに快く引き受けてくださいましたなんか変な団体がいるという感じで、物珍しそうに外国の方がこの撮影風景を撮影されていました(笑)とても楽しかったのでまた来年も参加したいと思っています。(by Olympus OM-D E-M5)
お世話になります。玄です。メールはいただいているのですが、当初連絡していただいた方と、実際に手続きしていただいている方が異なるため、ちょっと混乱しています。また、配布方法を現実的な格安にできないかも相談していますが、返信がありません。送金先も含めて、統一した確定情報を送っていただけると助かります。お手数おかけしますが、よろしくお願いします。やはり、現地参加・手渡し等、関東近辺に住んでいる、もしくは現地に行く覚悟がないと、写真展参加は色々難しいですね…E-M5II 40-150mmF2.8PRO