皆様お久しぶりです深夜をメインに昼夜働いているのでなかなか顔を出せずすみませんm(__)mそんな中〜睡眠時間と命を削った?展示会を開催します。モノ☆クロームのアイデンティティとなってる素人モデルさんの写真を飾ります(^−^)/モデルは数年にわたり撮り続けている真姉ちゃん手作りアクセサリーを飾ってくれるとの事なのでどんな展示会になるかとても楽しみです。宜しかったら是非お越しください♪『 ふ た り 展 』 アクセサリーと写真のコラボレーション アクセサリー : 真姉 趣味の手作りアクセサリー 写真 : 内田裕実 真姉をモデルにしたポートレート 【 日 時 】 2015年10月6日(火)〜11日(日)11:00〜19:00 (最終日は16:00まで) 【 会 場 】 お茶屋のあ 090-8486-6920 〒374-0041 群馬県館林市富士原町1241-245 西公民館隣 (by Olympus OM-D E-M1)
あぜみちです。大変ご無沙汰していてすみません。下記によりNHKで榛名山が放映されますのでお知らせします。これを撮影作成した方が、私と同じチョウの会の会員で、榛名に通っている私に協力要請があり、ほんのちょっぴり協力しました。そんなわけで今回は昆虫(主にチョウ)中心の映像になっているそうですので、ぜひご覧ください。 記1、日 時 9月27日(日) 朝 7時45分〜59分の15分間2、番組名 NHK 「さわやか自然百景 群馬 榛名山」 榛名山で撮影した画像を添付します。1、イチモンジセセリ E-PL6+7.5o魚眼 ストロボ(トリミング) 2、オニベニシタバ E-PL6+MZD12-50o ストロボ テレコンON http://azemiti-sanpo.cocolog-nifty.com/nissi/
あぜみちさん、情報ありがとうございます。 明日ですね。楽しみです。ここへは、ゆうすげを撮りに行っています。今年も8月に、行ってきました。確かに蝶が多い場所です。 http://kitano3.exblog.jp/
nama3さんこの番組の撮影は7月下旬から8月上旬にかけて行われました。丁度ユウスゲの一番良い時期でした。8月にお越しとのこと、中旬ごろはチョウも多くコオニユリも咲いて秋の花を撮るには最適期ですね。次にお越しの節はお声をおかけください、ご一緒しましょう(^^)画像1、は8月27日撮影のマツムシソプとコチャバネセセリです。 オリンパスE-M5+Gバリオ45-200mm画像2 はタカネショウブヨトとヒメシロネです。 オリンパスE-M5+Gバリオ45-200mm http://azemiti-sanpo.cocolog-nifty.com/nissi/
見ましたよ〜ヒメシジミも出てましたね。セセリって地味なのに良く取り上げてくれましたね。オニベニシタバ(蛾)も良かったですね。もしやあぜ道サンたちが絡んでいるかなと思ったら、やっぱりですね。
RANAさん”見たぞ”の書き込み有難うございます。ユウスゲとホシチャの時期ということで、チョウはセセリになりました。 5月から下見に入り、幼虫探しから始めましたがうまくいかず、羽化の画像が撮れなかったのです。しかしさすがプロですね、御覧のような内容にまとめてきました。オニベニシタバも取り上げるなど、チョウ好きのディレクターならではでしたね。 冒頭でアップしたオニベニシタバの飛翔は放映に出てきたあの樹液での撮影です(^^)画像は オリンパスE-M5+Gバリオ45-200mm http://azemiti-sanpo.cocolog-nifty.com/nissi/
TG-4やOM-D EM-10MarkIIについていたフォーカスブラケットが遂に、OM-D EM-1やOM-D EM-5 Mark IIにやってくる!と言っても新製品ではなく、なんと、ファームアップで! これまで購入したユーザーが全員恩恵を受けられます。http://www.olympus.co.jp/jp/news/2015b/nr150915omdj.jsp深度合成がどれほど素晴らしいものかについても、海野さんの記事がアップされました。是非ご覧ください!http://cameras.olympus.com/stack/ja-jp/ファームアップは11月下旬らしいです。新宿御苑の紅葉には間に合いそうですね。ファームアップしたカメラで、忘年会といきましょうか!!!
E-M1は、モデル末期でも機能アップのためのファームアップがあるのですね。素晴らしいです。深度合成、早く試してみたい。他にも、静音モードが乗るのですね。これも嬉しい。E-M5MKUで実感しましたが、明るいレンズで絞り開放にするとこれがあるのとないのでは大違いです。1/16000ならNDフィルターがなくてもなんとかなることが多いです。 忘年off会、12月第T土曜日でしょうか。日程に入れておきます。よろしくお願いします。 http://kitano3.exblog.jp/
梅雨が終わって急に暑くなりましたがお元気ですか?「見えない光で撮る写真:竹田辰興赤外線写真展」というのを、7月1日〜8月31日の間、茨城県大洗町の「オーシャンビュー大洗」(http://ocean-view-oarai.com)というホテルのミニギャラリーで開いています。都心からは少し遠いですが、大洗は夏のリゾート地ですから、もし大洗の海においでの機会などがあればお立ち寄りください。上の写真は展示作品の一部です。なお、全展示作品はFlickrで公開してあります(http://www.flickr.com/photos/bonryu/albums/)。 http://bonryu.com/atelier_bonryu/
大洗水族館に行ったので立ち寄ってみました(^−^)v不思議な色調で異世界な雰囲気ですね♪(by Olympus E-5)
皆さん、お元気ですか?春が終わり、初夏になりました。大倉俊二さんという写真家をご存知ですか?大倉舜二さんは有名な写真家ですが、彼が「ゼフィルス24」という写真集を出した時は驚きました。 ネイチャーとは無関係な写真で有名でしたから、本当は蝶が好きだったのに、別のジャンルの写真で生きていたということだったのでしょうか。氏はこの2月になくなりました。 一度、ゼフとの関係をお聞きしたかったです。 季節は巡り、ゼフィルスの季節になりました。 ことしは温暖化のせいか、例年より2週間ほど早く進行しています。 40-150は素晴らしいレンズですね!