>ペンを名乗る光学ファインダーカメラ [ミラーレスにして光学ファインダーつき]ですか・・・実現できたら画期的だけど、むずかしそう・・・撮像素子面に「ス」を入れて、光線が透過するようにでも、しますか(笑)。あるいは、シャッターを押すまでは、撮像素子面はカメラの上方にあり、シャッターを押した瞬間、撮像素子面がすばやく下降して、レンズを透過してきた像を受ける、とか。「ミラーアップ」の逆、「センサーダウン」ですね。 最も容易な方法は、背面液晶の周囲に深い囲いをつけ、液晶面をのぞきこむようにして撮影するようにする、でもこれでは「光学ファインダー」ではなく、「電子学ファインダー」にすぎませんよね。
すでにご存知のように、現状では「電子学ファインダー」しかつけれません。 http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep2/spec/index.html E-P2 対応電子ビューファインダーはVF-2 http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl1/spec/index.html E-PL1 対応電子ビューファインダーはVF-2
VF-2を使用したら、背面液晶使用よりも、使用電力量は少なくなるのかな?
この「VF-2」という製品、仕様は下記の通り http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_vf2.pdf 質量: 32g(コネクタカバーを除く) 大きさ: 29.4 × 48.5 × 46.3 mm 液晶パネル部分は、セイコーエプソン社が提供しているようですね http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100709_376423.html
上記ページ中に「VF-2を装着したマイクロフォーサーズ機「E-PL1」」の写真があります、「巨大ターバンを頭に巻いた宮崎あおいさん」という感じ。デザイン、大きさ、重量、更に価格面での、今後の改良・改善が行われていくのでは、と思いますが・・・。 ヨドバシ.comでは現在 E-PL1レンズキット \71,280 10%還元(7,128ポイント) VF-2 \25,200 10%還元(2,520ポイント)
ペンライト本体が軽いのでついつい、他の器材もいっぱいつめこんで旅に、なんてことになってしまうかも。(いったい何のための、「らいと(light)」だったんだ?)
軽いぞと 思って買った ペンライト あれやこれやで バッグふくらみ
http://www5d.biglobe.ne.jp/~katakori/photo/index.html
|