[
ホームページ
] [
携帯用URL
]
医療事務サイト 医療事務資格 取る前取ったあと
ハンドルネームでいいので、お名前を書いてくださいね♪
質問はできるだけ具体的に書き込んでください。回答がしやすくなりますので!
当掲示板へのご質問は医療事務のお仕事に関するもののみに限定させて頂きます。
通信教育で医療事務を勉強されている方は、受けられている講座へご質問くださいね
[
EZBBS.NET
|
新規作成
|
ランキング
|
オプション
]
iモード&(絵文字)、au対応!ケータイからも返信できる無料掲示板!
名前
E-mail
題名
文字色
黒
青
赤
紫
緑
水色
黄色
灰色
藍色
青緑
茶色
ピンク
オレンジ
オリーブ
シエナ
内容
文字色
黒
青
赤
紫
緑
水色
黄色
灰色
藍色
青緑
茶色
ピンク
オレンジ
オリーブ
シエナ
投稿KEY
タグ有効
改行有効
等幅フォント
URL
20541.
血液検査時の判断料について
返信
引用
名前:
とも
日付:2020/7/5(日) 13:40
先月末に採血検査をした方が、今月、その時の残血で検査会社に追加で検査を依頼しました。採血料は算定出来ないと思うのですが、判断料は算定出来るのでしょうか?ちなみに、免疫学的判断料を先月算定していて、今月追加依頼した項目も免疫学的判断料に該当します。採血料、判断料は先月算定済み、で、検査項目だけ算定するべきなのか迷っています。初歩的な質問ですみません。ご教授よろしくお願いします。
20544.
Re: 血液検査時の判断料について
名前:
Nonchi
日付:2020/7/7(火) 11:57
一連の診療における追加項目だと思いますので、採血料、判断料ともにあらためての算定はできないと思います。
20547.
Re: 血液検査時の判断料について
名前:
とも
日付:2020/7/7(火) 12:53
Nonchiさん、ありがとうございました。一連の診療、ですね。勉強になります!
20528.
7/1施行レジ袋有料化について
返信
引用
名前:
タヌキおやじ
日付:2020/7/1(水) 8:26
本日から施行される表記件について処方薬の受け渡し時に使用されるレジ袋の料金は下記でよろしかったでしょうか?
調剤薬局…レジ袋有料
院内薬局…レジ袋無償
20530.
Re: 7/1施行レジ袋有料化について
名前:
bonby
日付:2020/7/1(水) 10:41
お見込みのとおりです。
疑義解釈(その20)もご参照ください。
20535.
Re: 7/1施行レジ袋有料化について
名前:
タヌキおやじ
日付:2020/7/2(木) 17:52
早速のご返答ありがとうございました。その20確認いたしました。
20538.
Re: 7/1施行レジ袋有料化について
名前:
ppp
日付:2020/7/3(金) 14:56
横から失礼します。
疑義解釈(その20)を見ているのですが、保険医療機関も徴収可能
な気がするのですが・・・
問1と同様に取り扱って差し支えないと書いてるので・・・
問1って調剤薬局は徴収可能ということですよね
20543.
Re: 7/1施行レジ袋有料化について
名前:
bonby
日付:2020/7/6(月) 14:53
医療機関は小売業ではないので義務化でないということです。
ただし、その制度の趣旨に鑑みて自主的に料金を保険外負担のルールに則って設定、徴収しても構わないということかと思われます。
20542.
レセプトの一部負担金について
返信
引用
名前:
はちみつ
日付:2020/7/5(日) 20:14
自立支援単独(生活保護の方)は一部負担金は0と記載
生活保護単独は、一部負担金(自己負担なしの場合)は、何も記載しない。0とも記載しない。
この考え方はあってますか?
自信がなくて、教えてください。
20536.
コロナPCR検査の保険請求
返信
引用
名前:
助さん
日付:2020/7/3(金) 13:24
教えてください!!!!
弱小自院にて、今回初めてコロナ感染が疑われる患者(うちの職員なんですが)に対し、PCR検査をやると医師が言いました。
自院にて検体採取のうえ、いつも出入りしている外部の検査会社に出すとのことなのですが、
いつものインフルエンザの検査のように保険請求できるのでしょうか?
3月頃の厚労省のHPを見ると、検査に係る自己負担分は発生しないと書いてあったのですが・・・
医師も保険に関してはほとんど無知な状態なんですが、急に「やる!」と言い出しました。私は感染が疑われる患者については保健所へ連絡の上、そこで検査してもらうと思っていました(もしくは感染症専門病院、またはいわゆる大病院)。当方田舎で地元でコロナ感染者がいるなんて聞いたことがない所に診療所を開設しています。
保険請求は可能なのでしょうか?何か特別な手続きは必要なのでしょうか?検査に係る自己負担は発生するのでしょうか?(発生しなければどこへ請求?)
20540.
Re: コロナPCR検査の保険請求
名前:
パンドラ
日付:2020/7/4(土) 12:49
過去スレNo.20401 PCR検査の保険請求 に似た記載があります。
また、保団連の下記URLから一番下の5.PCR検査の公費適用と請求の方法 もご覧ください。
https://hodanren.doc-net.or.jp/iryoukankei/19ncov/tkri/index.html
20534.
CTとMRIの同月算定時の選択式コメントコードについて
返信
引用
名前:
ひまわり
日付:2020/7/2(木) 11:25
いつも参考にさせていただいています。
今回の改正で多くの選択式コメントコードが出されたと思ますが、画像診断についてご教授ください。
同月内でCTとMRIを行った場合、撮影日のコメントコードが必要となっていますが、入外問わずでしょうか。
例えば同月内で入院でMRI、外来でCTの場合も入院・外来それぞれのレセプト摘要欄に両方の記載が必要となりますか?
20523.
事故
返信
引用
名前:
なかもと
日付:2020/6/27(土) 19:44
事故の患者さんで健康保険使用して通院された方がいます。
初診の際、当院では整骨院との併用は認めてない等の同意書にサインしてもらいます。
患者さんから整骨院行きたいと言われたため、先生が併用は認めてないと説明して転院という形になりました。
しかし1ヶ月ほど経ち患者さんが来られました。
保険会社から定期的に整形外科でみてもらうよう言われたそうです。
最初に併用不可と本人に説明してるので、再度説明しお断りしました。
しかし交通事故の本を読むと健康保険使用してる方は、整骨院との併用は不可能と記載されてました。
保険会社はこういう事分かっていないのですか?
それとも併用してても問題ないのですか?
もう一つ知りたいのですが、保険会社から問い合わせがあり同意書が届いてないから答えられないというと、同意書がないのに診断書明細書をなぜ送ってきたのかと怒られました。初診時に患者さんに保険会社に診断書明細書は書いて送ると病院指定の同意書を書いてもらってるから送ったというと、そんなもの無意味だから保険会社の同意書ないなら送るなと言われました。
同意書が書かれてないのは保険会社は当たり前に分かってますよね?
それなのに保険会社は問い合わせするのは普通なのでしょうか?
最近一括の電話がきて対応しても同意書がとりつけられないから治療費支払いができないというパターンが増えてきてます。
治療してる以上は治療費を支払ってもらわないといけないのですが、保険会社に言うと同意書ない以上は治療費の支払いしないと言われ、最悪は本人に自費で支払ってもらう為連絡すると電話に出ないことがありました。
皆さん未収の場合どう対応されてますか?
一括と言われて対応しても支払いされないのはおかしいなと感じ、同意書届くまでは自費で支払ってもらいたいぐらい困ってます。
20533.
Re: 事故
名前:
ゆう
日付:2020/7/2(木) 9:56
健康保険を使われている場合は整骨院の併用の可不可は健康保険のルールどおりではないでしょうか?
しかし交通事故の本を読むと健康保険使用してる方は、整骨院との併用は不可能と記載されてました
→これは任意保険会社のルールではないでしょうか?ちょっとよく
わかりません。
保険会社の対応に関して納得できないのあれば一括をお断りすれば
いいと思います。
一括と言われて対応しても支払いされないのはおかしい
→そのとおりと思います。いやなら断ればいいですし断ることによって
対応が改善することが往々にあります。
20526.
介護保険での訪問看護と精神の医療保険での訪問看護の併用
返信
引用
名前:
華
日付:2020/6/30(火) 21:4
当院は精神科です。
訪問看護ステーションに精神での医療の訪問看護をお願いしようとしたところ、既に他院から身体の疾患での介護保険での訪問看護を受けておられました。
指示書を出したところで、もし、精神での訪問看護と介護での体の訪問看護が併用不可であれば、患者さまの負担も大きいため、今のところは、精神科訪問看護指示書を出せずにいます。
この2つは併用できるのでしょうか?
20527.
Re: 介護保険での訪問看護と精神の医療保険での訪問看護の併用
名前:
嘴広鸛
日付:2020/7/1(水) 8:19
併用不可です
20529.
Re: 介護保険での訪問看護と精神の医療保険での訪問看護の併用
名前:
華
日付:2020/7/1(水) 10:31
ありがとうございます。
これは、同日でなくてもダメということでしょうか?
違うクリニック、違う訪問看護ステーションであったとしても、やはり、一つの訪問看護ステーションになるのですね。。。
せめて、加算や管理料のみでも算定出来ないものでしょうか?
20531.
Re: 介護保険での訪問看護と精神の医療保険での訪問看護の併用
名前:
嘴広鸛
日付:2020/7/1(水) 13:39
介護保険の訪問看護
医療保険の精神科訪問看護
どちらかしか請求できません。
請求できない報酬については、
その加算など当然算定不可です。
20532.
Re: 介護保険での訪問看護と精神の医療保険での訪問看護の併用
名前:
華
日付:2020/7/1(水) 21:42
ありがとうございます。
そうなのですね。。。
精神の訪問看護来てほしいとの訴えでしたので、何とかしたかったのですが、仕方ないですね・・・
説明します。
ありがとうございます。
20525.
ガストログラフィン経口、注腸用造影剤使用時の注入手技料について
返信
引用
名前:
MORI
日付:2020/6/28(日) 11:47
こんにちは、蒸し暑日々とコロナ対策の日々で、皆さんお疲れ様でございます。
誰か教えていただけますか?
レセプトの点検でまだまだ初心者で、理解できずに悩んでます。
ご教示を宜しくお願いします。
胃瘻患者に処置でカテーテル交換しました。
その時には、画像診断を行いました。(自分はこの画像診断は、透視撮影だと考えています。が、算定入力担当は透視撮影と考えずに単純撮影で算定していました。)
透視(110点撮影実施と考えて)撮影の時は、造影剤使用してと考えて、このガストログラフィンを胃瘻患者に使用したら、120点の注入手技料は算定が出来ないと先輩方に教えられた。から理由説明もなくタダ暗記のみです。
しかし、ここ最近、手技料を算定出来ると言う先輩方がいい出して
よくわかりません
しかも、審査機関でも減点するところと胃ゾンデ 注入だから算定出来る原審扱いのところも
自分は、算定出来る出来ないの、意味が理解できていませんので
詳しい方は、お手数をおかけしますが、理由を教えてください
宜しくお願いします。
ページ:
|<
<<
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
>>
>|
アクセス解析の決定版!無料レンタルで最大100ページ解析!
投稿KEY
パスワード
EZBBS.NET
produced by
InsideWeb