お世話になります。 精神科で働いています。 全国公費のうち、生活保護である12は、他法優先だと思うのですが、 レセコンの問題で、自立支援を申請すると、 内科薬が出たりしたときに、別に打たないといけない、それがめんどくさいとの理由で、医師が今後一切、自立支援の案内を生活保護の人にはしないと言い出しました。 事務員側としては、当たり前に自立支援の説明をし、患者様も申請されてたので、ビックリしてしまい、他法優先であることなど説明しましたが、
レセプトは、生活保護でいけてる人もいると言われてしまいました。 確かに、本人がなかなか申請せず、半年以上通っている場合もあります。
ですが、たとえば、5年6年と通るのかな?とも不安です。
先生に、どかかが自立支援にするように言ってくるのか?とも言われました。
レセプトはずっと医療券でもいけるのでしょうか? もし、行ってくるとしたら、医療けんを発行している役所から、自立支援を進めるように言われるのでしょうか?
先生に理解してもらいたく、何度も話しているのですが、どこが文句を言うてくるんだ?レセプトが通るなら良いだろうばかりです。
少しでも、わかる方教えてください。 このままでは、申請に必要な診断書を書いてもらえません。
|
|