17日(土)は、出水市総合武道館2Fで午前9時から11時過ぎまで揆奮館流武術修錬会定例稽古を実施しました。 沖縄拳法を一人稽古して、あとOさんと二人で棒術(基本・分解形・型)と居合を稽古しました。 午後は1時に水俣市武道館に行って、1時半頃から6時頃まで沖縄拳法空手道の熊本講習会に参加しました。 山城先生からいろいろと新しいことを教わり、また他の稽古会の方々にもお相手をしていただきましたので楽しい気づきの時間をたくさん過ごすことができました。 大変緊張して昇級審査も受けました。1年目9級、2年目8級、今回3年目でやっと7級になりました。この調子でいくと沖縄拳法の黒帯になるのは大変年数を要するようなので無理かもしれません。 18日(日)は、午前9時から11時半まで出水麓武家屋敷ウォークラリーに参加して10km歩きました。 それから、鹿児島市の県武道館まで車で走って行って午後3時頃から6時頃まで沖縄拳法空手道の鹿児島講習会に参加しました。 楽しい時間を過ごすことができましたが、さすがにまだ疲れが抜けません。 25日(日)午前9時から11時に予定している次回の揆奮館流武術修錬会定例稽古では月1の試斬を実施したいと思います。
|
|