[
ホームページ
] [
携帯用URL
]
Cat's Eyes Guitars World BBS
[
EZBBS.NET
|
新規作成
|
ランキング
|
オプション
]
iモード&(絵文字)、au対応!ケータイからも返信できる無料掲示板!
名前
E-mail
題名
文字色
黒
青
赤
紫
緑
水色
黄色
灰色
藍色
青緑
茶色
ピンク
オレンジ
オリーブ
シエナ
内容
文字色
黒
青
赤
紫
緑
水色
黄色
灰色
藍色
青緑
茶色
ピンク
オレンジ
オリーブ
シエナ
投稿KEY
タグ有効
改行有効
等幅フォント
URL
1417.
キャッツに合う弦
返信
引用
名前:
足寄千春。
日付:2009/11/15(日) 10:56
我家のカスタム猫には今までD社のフォスファーライトを貼っていました。
最近なんか、しっくりこないなぁ!と思っていて、思い切ってなぜか避けていたM社の弦を貼って見ました。
M2100ってやつです。
これがなんと!!
いい音するじゃないですか〜^^
皆さんは、キャッツにどんなの弦を貼ってますか?
1418.
Re: キャッツに合う弦
名前:
Gotou
日付:2009/11/15(日) 16:21
M2100はマーキスですね。自分も使ってます。
やっぱりダダリオが良いかな〜と思っていますが
マーチンのブロンズも良いと思います。
最近、久しぶりに1200Tにエリクサーを張ってみたんですが
これがなかなか良い感じです。もちろんライトゲージです。
そうですね、あとはジョンピアースも良いですね。
弦を色々と試すのは楽しいですね。
弦でギターの音色は変わりますから気分も変わったりしますね。
1419.
Re: キャッツに合う弦
名前:
足寄千春。
日付:2009/11/16(月) 7:37
昨日は気付いたら夕方までカスタム猫をさわっていました。
こんな感覚は久々でした。
Gotouさん、そうなんです。
弦の銘柄を変えるだけで、そのギターの音が変わりますよね!^^
今はかなり、マーキスライトがお気に入りになってしまいました。
また、機会があればいろんな銘柄にもチャレンジしてみたいですね。
1420.
Re: キャッツに合う弦
名前:
よしだ@管理人
日付:2009/11/16(月) 18:48
最近はブロンズ弦に戻っています。
ghsのヴィンテージ・ブロンズが多いですかね。
入手できれば、マーキスM1100(ブロンズ)も試してみてください。古いキャッツはマーキスM1200が標準弦ですからね。
1421.
Re: キャッツに合う弦
名前:
足寄千春。
日付:2009/11/16(月) 20:11
よしださん。原点回帰ですね。
私も若い頃^^はマーチンのブロンズ弦を使っていました。
例の茶色い紙包みの・・・
キャッツの標準弦はミディアムですが、私のひ弱^^;な指にはちょっと・・・
M1100は試してみたいですね。
1422.
Re: キャッツに合う弦
名前:
よしだ@管理人
日付:2009/11/16(月) 21:9
そうそう、モノによってですがダキスト#630(ブロンズ)が良かったのもありました。同#731(フォスファー)は概して合わなかったように思います。
CE-2500にghs DDSは良く合ったかな。(好みもあるでしょうね。^^;)
1423.
Re: キャッツに合う弦
名前:
足寄千春。
日付:2009/11/17(火) 7:56
なるほど〜!
ダキストもghsもよく目にしますが、使った事がないです。
それに最近はフォスファーブロンズばかり使ってます。
いろいろなメーカー、いろいろな種類の弦を使ってみて、
自分に、そしてギターに合う弦を探してみるのも楽しみですね。^^
1424.
Re: キャッツに合う弦
名前:
イチロウ
日付:2009/11/17(火) 22:17
数年前まで、M社のマーキスフォスファーを張っていましたが、1年位前からはウッドマンというお店のオリジナル弦を使っています。安い(@367)割に手持ちのどんなギターにも合いますので…。買う時は通販なのでトータル単価を抑えるためにカートン買いをしています。この弦、中身は『DARCO』というM社製のフォスファー弦です。
1425.
Re: キャッツに合う弦
名前:
足寄千春。
日付:2009/11/20(金) 16:42
ウッドマンのオリジナル弦は、ギター購入時のおまけについてきた事がありました。
が、あまり印象に残っていないんですよね。^^;
DARCOと言えばその昔、ギターを作っていたような・・・
どちらかと言えばギブソン系のイメージがあったんですが、
マーチンの傘下になっていたんですね。
1414.
CE-400CFについて
返信
引用
名前:
あすみっち
日付:2009/11/9(月) 0:3
はじめまして。Cat's Eyeのギターについて検索していて、こちらのサイトにたどり着きました。
実は、リサイクルショップで偶然CE-400CFを見つけまして、購入しようかどうしようかと迷っています。ギターに添えてあったポップを見ますと、81年頃のもののようで(400からはじまる7桁のナンバーが書かれてありました)Martin D-18のレプリカと書かれてありました。外観は痛みも少なく、トップの下の端のほうに2センチ程度の塗装剥がれがある他には、小さな傷が1〜2か所あるのみだったと思います。値段は、約2万円でした。
ギターに関しては初心者なので、弦高などについての詳しい知識はありません。でも、実際に手に取ってみますと弾きやすかったので、演奏には問題ないのかな?と思ってはおります。それと、思った以上に鳴りが良かったです。展示はしていなかったのですが、どうやらハードケースも付いているそうです。
偶然見つけてしまったのですが、魅かれるものがあり、購入を迷っています。よろしかったら、ご意見などお聞かせいただけますとありがたいです。
1415.
Re: CE-400CFについて
名前:
よしだ@管理人
日付:2009/11/9(月) 23:49
あすみっちさん
初めまして&いらっしゃいませ。^^
CE−400CFは良いギターだと思います。
価格設定はショップによって色々考え方があると思いますので、懐具合次第かとは思います。
ただ現状国産でそのクオリティのギターは2万円でありませんから、、特にギター自体にダメージが無くて気に入られた(ここ重要です)なら、見逃してあとから悶々とするより精神衛生上よろしいかと思ったりします。
1416.
Re: CE-400CFについて
名前:
あすみっち
日付:2009/11/10(火) 1:13
よしだ@管理人さん、さっそくの返信、ありがとうございます。
そうなんです、2万円を安いと見るか、高いと見るか…。でも、管理人さんのおっしゃる通り、今のギターでこういったクオリティのものは見かけないように思いました。それに、何よりぱっと見ていいなと思い、触れてみて気に入ってしまったんですよね^^;。
Martinレプリカというように、ヘッドの形や質感などはそのまんまだなぁ、と思います。実は私は押尾コータローさんのファンでして、コータローさんがMartin D-28 1964を使用しているのですが、するとこのCE-400CFはちょっと似ているのでは…?と思ったのがいちばんの理由だったのですが。(すみません、邪道ですよね^^;)
資金調達をどうするかが課題ですが、検討してみたいと思います。ご意見をいただき、どうもありがとうございます!
1408.
CE800
返信
引用
名前:
kasao
日付:2009/9/15(火) 18:39
はじめまして、富山のkasaoと申します
キャッツアイの情報が乏しく、やっとここまでたどり着きました
80年代にCE800を8万円で購入しました
最近、20年ぶりに使い始めました
ペグをセルフリペアしたさい、少しペグ付近を割ってしまいました
音には全く関係有りませんが
このギターにPUマイクなど付けてもいいものでしょうか
1409.
Re: CE800
名前:
よしだ@管理人
日付:2009/9/15(火) 21:46
kasaoさん
初めまして。^^
このHPは情報の少なかったキャッツアイギターについての情報交換をするところとしてやってきましたので、お役に立てれば幸いです。
CE−800については製造年毎に変遷がありますので、年表下のスペック変遷を見ていただくとより分かりやすいかと思います。
家のCE−800Sもペグの取り付けビスからヘッド割れを起こしており、リペアいただいています。
そこらを放っておくと、音ロスが発生している場合がありますので、良く見極める必要がありますね。
PUは、特に付けるのにあたって問題は無いと思います。
貼りピエゾなどは貼り付け位置にノウハウがあったりしますので、そういうスキルの高いところへ依頼した方が無難かとは思います。
1410.
Re: CE800
名前:
kasao
日付:2009/9/16(水) 17:58
ご返事、有り難う御座います
キャッツアイのサイトが有って感謝しています
自分では、大変気に入っているのですが
あまり、有名な人が使っていないので気になっていました
これから、堂々と使おうと思います
1411.
Re: CE800
名前:
kasao
日付:2009/9/17(木) 14:12
80年でした
素材としては、どんなもんでしようか?
1412.
Re: CE800
名前:
よしだ@管理人
日付:2009/9/17(木) 20:17
kasaoさん
スペックの変遷でしたら、カタログベースのものをまとめてあります。
http://www.cats-eyes.biz/spec/spec03.htm
グレードと言う意味であれば、800クラスは結構良い素材を使っていますよ。
ギターのポテンシャルと言う意味なら、相当高いと思います。
音楽スタイルが分かりませんが、どういったものでも対応できるんじゃないでしょうか。
使い方に相応しいチューニングを施せばより良いと思います。
1413.
Re: CE800
名前:
kasao
日付:2009/9/18(金) 19:40
有り難う御座います
ページ:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
>>
>|
アクセス解析の決定版!無料レンタルで最大100ページ解析!
投稿KEY
パスワード
EZBBS.NET
produced by
InsideWeb