こんにちは! 私が飼育した成虫の多くはヤンマ科ですが、餌はほとんどが釣り餌屋さんで買ったサバ虫(ハエの幼虫)を数日置いておき、さなぎになったところを与えました。さなぎになったサバ虫は、冷蔵庫に入れておくと、さなぎのままなので長期間使えます。オオルリボシヤンマでは1日5〜6個与えると生きているようです。 さて、私のほとんどの成虫の飼育は30年以上前のものですので、あまり覚えていません。ノートを見てみるとオオルリボシヤンマは最長61日飼育となっていましたが、23日目に「青くなった」と書いてありました。これが体色なのか、複眼なのかははっきりしません。オオルリボシヤンマ、マルタンヤンマ、ヤブヤンマの複眼はある程度青くなりますが、捕まえたときのあのすばらしい色は飼育ではこれまで出たことがありません。何か条件が不足しているように思えます。 とにかく、餌を与えれば、翅はいたみますが、色が変化する日数は生きていますので、いい色を出してみてください。
|