[
ホームページ
] [
携帯用URL
]
将棋所のサポート掲示板
将棋所についての質問やバグ報告、USIエンジンの作成報告などに使用して下さい。
[
EZBBS.NET
|
新規作成
|
ランキング
|
オプション
]
iモード&(絵文字)、au対応!ケータイからも返信できる無料掲示板!
名前
E-mail
題名
内容
タグ有効
改行有効
等幅フォント
URL
1049.
【要望】接続切れ後に再ログイン機能・定期的にログアウトログイン
返信
引用
名前:
カツ丼将棋
日付:2020/7/24(金) 12:50
お世話になります。
先日は電竜戦モードを作っていただきありがとうございました。現在はfloodgateモードで大会が出来るようになっておりますが、テスト対局等で電竜戦モード引き続き活用させていただいております。
さて、先日電竜戦予行演習を行いました。22人参加21回戦総当たりという大規模なものすが、基本はfloodgateモード繋ぎっぱなしで寝てるだけなんですけれど、実際やってみると安定した接続が課題ということがわかりました。
https://golan.sakura.ne.jp/denryusen/dr1_test2/league_table.html
こちら見ていただくと、グレーの升が多いですけど、ほぼほぼ接続不良による不戦敗です。
これだけの人数で長時間繋いでいるとkeep alivingを送っているとはいえ、接続不良が起こるものでして、一方で今の将棋所は接続不良で切断されるとそのままとなります。そうすると大会では以降その人はずっと不戦敗になります。なので再度ログインする機能がほしいです。
それと、長時間待った後に対局を始めるとき、サーバーは対局条件を送ったのにクライアントに対局条件が届かずAgree待ちとなる状況が多発しました。この理由は正確にはわかっていませんが、定期的にログアウト・再ログインすることで解消しやすいことが経験的にわかっています。
長くなりましたが、以上から2点要望です。
●待機中接続切れを起こすと再度ログインする機能
●待機をN分するとログアウト・再ログインをする機能
(ユーザーがNを選べる)
上記可能でしょうか。お忙しいところ恐縮ですが何卒お願いします。
https://golan.sakura.ne.jp/denryusen/dr1_test2/dr1_live.php
1050.
Re: 【要望】接続切れ後に再ログイン機能・定期的にログアウトログイン
名前:
将棋所の作者
日付:2020/7/25(土) 15:54
まず、待機N分で再ログインというのは、そんなに難しくないと思います。
待機中に接続が切れたら再ログインというのは、接続が切れたかどうかの判断が簡単ではないようです。それに、頻度が低くて再現が難しいので、判断する方法があるとしても、再ログインがうまくいくのかどうかテストがちょっと大変です。
個人的には、Keep Aliveを送る間隔が現状1分なのを、もっと短く(10秒とかに)するだけでも効果ありそうな気がしますが、その方法のテスト版は、もし必要なら簡単に出せると思います。待機N分で再ログインのテスト版も作ろうと思いますが、こちらは多少手間がかかるので少しお待ち下さい。
1051.
Re: 【要望】接続切れ後に再ログイン機能・定期的にログアウトログイン
名前:
カツ丼将棋
日付:2020/7/26(日) 20:36
将棋所の作者様
お忙しいところご対応していただけるということで感謝感激です。
お待ちしておりますので引き続きよろしくお願いします。
>接続が切れたかどうかの判断が簡単ではないようです。
そうだったのですか。。。接続が切れたら将棋所がポップアップで
警告を出すので判定ができているものかと思ってました。。。
https://golan.sakura.ne.jp/denryusen/dr1_test2/dr1_live.php
1052.
Re: 【要望】接続切れ後に再ログイン機能・定期的にログアウトログイン
名前:
将棋所の作者
日付:2020/7/29(水) 0:45
> そうだったのですか。。。接続が切れたら将棋所がポップアップで
警告を出すので判定ができているものかと思ってました。。。
指し手を送る時に接続が切れていると、その時に例外が発生するのでアラートを表示するのですが、対局の合間で何もしていない時に接続が切れても、その時にすぐに判断するのは難しそうです。何か別の方法があるかもしれないので、もう少し調べてみます。
1053.
Re: 【要望】接続切れ後に再ログイン機能・定期的にログアウトログイン
名前:
将棋所の作者
日付:2020/8/2(日) 0:2
先ほど、将棋所のテスト版を公開しました。トップページに「テスト版のダウンロード」というリンクを作ったので、そのページからダウンロードして使ってみて下さい。
二つ公開しましたが、一つはKeepAliveの間隔を変更しただけのもの、もう一つは対局待ちがしばらく続いた時にログアウトして再ログインできるものです。
一つ目の方が簡単なので、とりあえずそちらから試してみて下さい。
1054.
Re: 【要望】接続切れ後に再ログイン機能・定期的にログアウトログイン
名前:
Mizar
日付:2020/8/3(月) 20:42
https://docs.microsoft.com/en-US/dotnet/api/system.net.servicepoint.settcpkeepalive?view=netcore-3.1
TCP層でのKeep-Aliveを併用するのも、もしかしたら手かもしれませんね。
1055.
Re: 【要望】接続切れ後に再ログイン機能・定期的にログアウトログイン
名前:
カツ丼将棋
日付:2020/8/3(月) 22:2
将棋所の作者様
早速のご対応ありがとうございました!
今有志でインターバルを60分置いて数回対局、というテストを始めました。
4台でのテストなのでこれをもって有効であると必ず言えるわけではないですが。。別途近日80台くらいつないでの耐久テストを実施予定です。
https://golan.sakura.ne.jp/denryusen/dr1_test3/dr1_live.php
1046.
macOS High Sierra 対応要望です
返信
引用
名前:
将棋所好き
日付:2020/7/17(金) 23:34
お世話になります。
古いMac Proを入手したのですが、そのmacではOSがHigh Sierraまでしかインストールできませんでした。
以前の書き込みで、High Sierra までなら対応できそうなことを書かれていましたが、まだお願いすることは可能でしょうか。
どうぞご検討のほど、よろしくお願いします。
1047.
Re: macOS High Sierra 対応要望です
名前:
将棋所の作者
日付:2020/7/19(日) 0:16
先ほど、High Sierraで起動する将棋所Mac(HS)を公開したので使ってみて下さい。一応、起動して動作することは確認していますが、あまり詳しく調べていないので、何かバグがあったら知らせて下さい。
1048.
Re: macOS High Sierra 対応要望です
名前:
将棋所好き
日付:2020/7/19(日) 1:54
作者さま
High Sierraの対応、ありがとうございます。
今のところ、特におかしなところも見つからず、快適に利用しています。
作者さまの迅速な対応に本当に感謝しています。
ありがとうございます。
1044.
将棋所Mac 1.2.1がマウントできません。
返信
引用
名前:
将棋ふぁん
日付:2020/7/14(火) 20:42
お世話になります。
MacOS 10.11を使用しております。そこで、将棋所Mac 1.2.1を使用したく、dmgファイルを何度かダウンロードしてもマウントすることができずにおります。
10.11ではマウントができないのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
1045.
Re: 将棋所Mac 1.2.1がマウントできません。
名前:
将棋所の作者
日付:2020/7/15(水) 22:32
dmgがマウントできない理由はわかりませんが、将棋所Macは動作環境に書いてある通り、OSのバージョンが10.14以降でなければ起動しないので、いずれにしろ10.11では使えません。OSをアップグレードして下さい。
1041.
エンジン思考情報の表示順についての要望です
返信
引用
名前:
Mac利用者の救世主な作者様に感謝しています
日付:2020/6/29(月) 13:44
毎日感謝して利用させていただいております。
ありがとうございます。
現在、思考時間による降順になっていますが、
評価値の降順にソートすることが出来るようになると嬉しいです。
ご検討のほどよろしくお願いいたします。
1042.
Re: エンジン思考情報の表示順についての要望です
名前:
将棋所の作者
日付:2020/6/30(火) 0:38
読み筋を単純に評価値でソートするといろいろ問題があります。極めて短時間の思考での評価値と、長い時間をかけて思考したあとの評価値では、その信頼性が大きく異なるので、そういったことを考えずに評価値だけでソートすると困ることがあるからです。
例えば、浅い読みで優勢と判断したあと、読みが深くなると自玉に詰みがあることがわかり、評価値が急降下することがあります。その場合、自身が優勢と判断した時の読み筋がいつまでも上に表示され、深い読みで信頼性の高い読み筋がずっと下の見えないようなところに表示されてしまい、それに気付かないことが考えられます。
また、同じような読み筋が何度も表示される場合、思考時間によって評価値が大きく異なる可能性もあり、その場合、どの評価値を信用すればいいのかわからなくなります。
現状の表示方法の場合、時間をかけて信頼性が高いものが常に上に表示されるので、それを見逃すことはありませんし、どれを信用すればいいのか悩むこともありません。なので、読み筋の表示順に関しては現状のままとさせて下さい。
1043.
Re: エンジン思考情報の表示順についての要望です
名前:
Mac利用者の救世主な作者様に感謝しています
日付:2020/6/30(火) 9:23
分かり易い説明ありがとうございました。
納得しました。
今後も引き続き利用させていただきます。
1038.
分岐入力→棋譜保存
返信
引用
名前:
ゆめまぼろし
日付:2020/6/20(土) 0:7
いつもありがたく使わせていただいております。
基本的なところで恐縮ですが、2点質問させてください。
1.既存のkifファイルを開き、「対局→棋譜入力→分岐を作成」で分岐を入力した場合、入力完了後に上書保存したいのですがメニューがグレーアウトしており保存できません。中断や投了させれば保存できるのですが、分岐入力完了後に直接上書保存することは可能でしょうか。
2.既存のkifファイルを開き、1.のように分岐させた後に「詰」ボタンで詰将棋を解答させたい(詰将棋問題の途中変化を確認したい場合など)のですが、こちらもグレーアウト状態になっておりできません。何か方法はあるでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1039.
Re: 分岐入力→棋譜保存
名前:
将棋所の作者
日付:2020/6/20(土) 13:8
現在の将棋所ではどちらもできません。将棋所では基本的に、何かをやっているモード(対局中、検討中、棋譜入力中など)の場合は棋譜保存ができません。また、そのモードを終了しないと別のモードに移行できないようにしてあります(編集中の場合のみ、編集を終了しなくても対局や詰将棋解答ができます)
対局中などは棋譜がどんどん変化するので、その状態で棋譜の保存ができるのはまずいと思ってそうしてあります。もっとも、棋譜入力中であれば勝手に棋譜が変化することはないので、棋譜の保存はできても問題ないかもしれませんが、そこまで考えていませんでした。
1040.
Re: 分岐入力→棋譜保存
名前:
ゆめまぼろし
日付:2020/6/21(日) 22:19
作者様
ご丁寧に回答いただきありがとうございました。1.、2.どちらもできないとのこと承知いたしました。
ページ:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
>>
>|
アクセス解析の決定版!無料レンタルで最大100ページ解析!
投稿KEY
パスワード
EZBBS.NET
produced by
InsideWeb