[
ホームページ
] [
携帯用URL
]
将棋所のサポート掲示板
将棋所についての質問やバグ報告、USIエンジンの作成報告などに使用して下さい。
[
EZBBS.NET
|
新規作成
|
ランキング
|
オプション
]
iモード&(絵文字)、au対応!ケータイからも返信できる無料掲示板!
名前
E-mail
題名
内容
タグ有効
改行有効
等幅フォント
URL
196.
英語OSで日本語にする方法
返信
引用
名前:
パラリア
日付:2012/4/23(月) 14:37
すばらしいソフトを公開してくださり、ありがとうございます。当方英語OS環境なので、将棋所が英語になってしまいます。英語OS上でも日本語で使えるようにする方法がありましたら、ご教示いただけないでしょうか。よろしくお願いします。
197.
Re: 英語OSで日本語にする方法
名前:
将棋所の作者
日付:2012/4/23(月) 22:33
将棋所は日本語以外のOSでは自動で英語表示にするようにしてあるので、現状では英語OSで日本語表示をする方法はありません。英語OSで日本語表示ができるようにするためにはビューの表示の仕組みを大幅に作り変える必要がありますが、とてもそういう気力が起きないので、すみませんが現状のままとさせて下さい。
198.
Re: 英語OSで日本語にする方法
名前:
パラリア
日付:2012/4/24(火) 3:24
了解いたしました。難しい作業のようですね。もし気がお向きになったら是非お願いします。
190.
デバッグウィンドウの機能追加
返信
引用
名前:
紫外線
日付:2012/4/5(木) 12:37
将棋所のお陰で楽をさせていただき、ありがとうございます。
開発時の対局ではデバッグウィンドウを見ながら確認をするわけですが、
@対局相手によってはスクロールが速過ぎて見たい所に固定出来ない。
→ 「スクロールロック」で自動スクロールを停止
Aログをセーブして後で回折したい。
→ セーブ機能
...以上の機能の検討をお願いいたします。
http://www.tokinclub.com
191.
Re: デバッグウィンドウの機能追加
名前:
将棋所の作者
日付:2012/4/6(金) 23:17
デバッグウィンドウに「スクロールロック」のチェックボックスを用意して、ログを自動スクロールしたり止めたり変更できるようにする、というような感じでいいでしょうか。それで問題なければその機能を追加しようと思います。
ログの保存については、対局後にログのテキスト上で右クリックしてメニューから「すべて選択」を選び、さらに右クリックして「コピー」を選んでからテキストエディタにペースト、という方法がありますが、それでは面倒でしょうか。それで問題ないなら現状のままにしようと思います。
192.
Re: デバッグウィンドウの機能追加
名前:
紫外線
日付:2012/4/8(日) 12:13
>ログを自動スクロールしたり止めたり変更できるようにする
その通りです。機能追加ありがとうございます。
>テキストエディタにペースト
我がものぐさなだけです。人力で対応します。
193.
Re: デバッグウィンドウの機能追加
名前:
将棋所の作者
日付:2012/4/9(月) 1:30
先ほど、スクロールロック機能を追加したバージョン2.6.0を公開したのですが、その後、対局中の動作をしばらく見ていたら、駒の移動アニメーションがぎくしゃくするような現象がありました。もうちょっと調べる必要がありますが、このバージョンの公開はあとで撤回するかもしれません。(うまい解決方法が見つからなければ、スクロールロック機能も取り消すことになります。)
194.
Re: デバッグウィンドウの機能追加
名前:
紫外線
日付:2012/4/9(月) 15:2
迅速を極める更新に感謝です。
>駒の移動アニメーションがぎくしゃくするような現象
...については、
「スクロールロック」有効中のにみ起きる現象ならば、開発者以外には実害が無いと予想されますのでそのまま放置でもよろしいのでは?
我もダウンロードしてテストしてみます。
195.
Re: デバッグウィンドウの機能追加
名前:
将棋所の作者
日付:2012/4/9(月) 23:14
>「スクロールロック」有効中のにみ起きる現象ならば、開発者以外には実害が無いと予想されますのでそのまま放置でもよろしいのでは?
その逆で、スクロールロックしていない時にCPU使用率が高くなってしまいます。今のところうまい解決法を思いつかないので、すみませんが、元のバージョンに戻しました。
187.
二人将棋の件
返信
引用
名前:
向かい飛車&中飛車使いの棋士
日付:2012/3/5(月) 20:52
いつも将棋所を使わせていただいて約1年が経ちます。
本当にありがとうございます。
将棋所の検討モードで思いついたのですが、
何とかしたら二人将棋(できれば三人でも四人でも設定が可能)ができると思います。
例えば、
▲Bonanza6.0 & Blunder 対 △gpsshogi(smp)r2614 & ponanzaQで
初手からBonanza6.0→gpsshogi(smp)r2614→Blunder→ponanzaQ→Bonanza6.0・・・の順番で対局をする
できなければそれでよろしいです。できたら幸いです。
よろしくお願いします。
188.
Re: 二人将棋の件
名前:
将棋所の作者
日付:2012/3/6(火) 22:4
すみませんが、そのような機能を作る必要性がよくわからないので、現状のままとさせて下さい。
189.
Re: 二人将棋の件
名前:
向かい飛車&中飛車使いの棋士
日付:2012/3/7(水) 15:14
わかりました。失礼しました。
185.
将棋所のバグ(?)について
返信
引用
名前:
issei_y
日付:2012/2/29(水) 17:38
いつも将棋所を使用させていただいております。
ponanza作者のissei_yと申します。
将棋所のバグだと思うのですが、
go ponderでponderを行なっているエンジンAがstopやponderhitを待たずに指し手を送った場合、
通常エンジンAが負けだと思うのですが、エンジンAが勝ちであるという処理になってしまっている思います。
あまり本質的ではないのですが、よろしければバージョンアップで修正お願いします。
186.
Re: 将棋所のバグ(?)について
名前:
将棋所の作者
日付:2012/2/29(水) 23:57
報告ありがとうございます。エンジンが2手続けて指した場合の処理に問題があったようです。修正にはちょっと時間がかかると思いますのでしばらくお待ちください。
182.
エンジン名の登録について(追記)
返信
引用
名前:
下手の横好き
日付:2012/1/30(月) 17:2
肝心な部分が抜けていました、申し訳ありません。
181の内容を実現するために、エンジンに任意の名前を登録できる様に、して頂けませんか。
度々の投稿で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
183.
Re: エンジン名の登録について(追記)
名前:
将棋所の作者
日付:2012/1/30(月) 23:24
申し訳ありませんが、エンジン名に任意の名前を登録できる機能を作る予定はありません。確かに、そういう機能を使いたいと思う方もいるでしょうが、それ以上にデメリットが多いと判断しているためです。
将棋所では、エンジン名として、エンジンが返す名前を表示しています。しかし、任意の名前を登録できるようにすると、エンジンが返す名前を無視して、ユーザが登録した名前を表示することになります。そうなると、エンジンをバージョンアップした場合に困ることがあります。
例えば、今までgpsshogi r2000を使っていたとして、新しくgpsshogi r3000をインストールしたとします。この場合、新しいgpsshogiは以前と同じディレクトリに上書きでインストールされており、gpsshogiを起動すると、エンジンが返す名前がgpsshogi r3000に変更されているので、将棋所では自動でエンジン名を更新して表示することになります。
しかし、エンジン名をユーザが登録した名前で表示している場合、エンジンが返す名前が変更されても、それを無視するので、以前に登録した名前のまま表示されてしまうことになります。エンジンをインストールし直すたびにユーザが自分で名前を変更すればいいのですが、それは面倒ですし、ほとんどの人はそういう作業が必要なことに気付かないと思います。
そのような問題があるため、エンジン名に任意の名前を登録できる機能は作らないことにしています。ご了承ください。
184.
Re: エンジン名の登録について(追記)
名前:
下手の横好き
日付:2012/1/31(火) 18:3
作者様へ
素早い対応で、ビックリしています。
丁寧な説明で、大変よく理解できました。
ありがとう御座います。
これからもソフトの開発を頑張ってください。
陰ながら応援しています。
お手間を取らせて申し訳、ありませんでした。
181.
エンジン名の登録について
返信
引用
名前:
下手の横好き
日付:2012/1/30(月) 16:49
1年半ぐらいありがたく使わせていただいています。
本当にありがとうございます。
長い間使わせてもらっていながら、このようなお願いをするのは心苦し面もあるのですが、もし対応願えたら幸いです。
エンジン同士のリーグ戦をやりながら思ったんですが、同じエンジンをディレクトリをわけて保存して、設定を変えて対戦させたら、いろいろおもしろいかな?と考えました。
具体的には、BonanzaV2を宮本定跡有り無し、Nallow Book 有り無し でリーグ戦を行ってどれが1番強いのか?をやってみたいと思っています。
わがままなお願いで申しありませんが、もしよろしかったら対応願います。
ページ:
|<
<<
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
アクセス解析の決定版!無料レンタルで最大100ページ解析!
投稿KEY
パスワード
EZBBS.NET
produced by
InsideWeb