まず、先読みに関しては、USIで規定されている方法にできるだけ従って下さい。USIの方法を無視して独自の方法で先読みするのは勝手ですが、各人が独自の方法で先読みさせたとして、GUIの側でそれに全部対応していると収拾がつかなくなります。ですから、そういう独自方法の先読みでの情報表示には対応しません。
次に、パスというのは思考中に内部的に使うものだと思いますが、それを読み筋に表示する必要はあるでしょうか。パスはルール上あり得ない手なので、そこから先の指し手も全てあり得ない手ということになり、それを表示する必要はあまりないと思います。なので、その日本語化というのもやりません。
> あと、ついでに思いついたのですが、千日手や入玉勝ちなどもそこに表示出来ると面白いと思うのですが、どうでしょう。
これはちょっと意味がわかりません。
というわけで要望には応じられませんが、Blunderは結構強そうなので期待しています。いつか公開していただけると嬉しいです。
|