結論から申しますが、ある程度の距離ある遠征試合は貸切バスでの移動に変更する事を真面目に検討して頂けないでしょうか? 先日医学部保護者総会で保護者会創立一期生の保護者会幹部から医学生の車の運転について話がありました。過去人身事故を起こして退学になった医学生が数人おったそうです。国家試験の受験資格が無くなる為です。 普通の学生よりリスクが高いと言うことをもう一度よく考えてください。 そんな事になれば人生棒にふってしまいます。 今まで頑張ってきたことが水の泡です。 軽く考えないで下さい。もしもをよーく考えたらとても恐ろしい事だと気付く筈です。 試合観点から考えても、選手が運転してるなど、試合に最高のパフォーマンスを出せるわけがありません。ましてや帰路は疲れた身体で長時間運転して危険極まりないと思います。 聞くところによると時には高速を120-140で飛ばしていると聞きます。 速度交通違反でもあります。車の状態にもよりますが、ベテランでも緊張する速度です。 これは保護者全員の願いでもあります。 ラグビー部幹部で自分達の将来も照らし合わせ、どうあるべきかを話し合って決めて下さい。ちゃんとしたリスクマネージメントが出来る大人の医学部部活であって欲しいと願います。バス移動になる事によって最大限のリスクマネージメントが実現し、選手達の医師としての未来も最大限に守られ、且つ最大限のパフォーマンスが発揮でき、今以上に強いTEAMになると思います。 宜しくお願い致します。 本当にお願いします。
|
|