WAK会員・綿向山ファンの皆さん、新年明けましておめでとうございます。皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。 今年もいつも通りの投稿をさせて頂く事になるかと思いますが、最初に一言おことわりしておきたいのですが、私の投稿はWAK・1会員の熱狂的な綿向山ファンの思い入れが入り混じる…ある意味では「ヲタク度の濃い」投稿になる時も度々かと思いますが、ご了承ください。
新年に入って初めての入山となりますが、大晦日〜元旦と続いた地元の神仏行事の疲れのためか?日頃より少し遅い入山。入った御幸橋駐車場には多くの車が駐車、その隙間に止めて即のスタートになります。雪の気配のない北畑林道から入った表参道、何ら支障も無く快調に高度を稼げる事と思われます。順調に高度を稼ぎ3合目を過ぎ近づく4合目付近からの斜面は薄っすらの雪化粧。歩く参道上には雪は見られなかったものの近づく5合目付近からは薄っすらの積雪(下山時には溶けて…明日早朝の凍結にちゅゅ〜い)。5合目での休憩を後に歩く参道にも雪は見られるものの「積雪」には至らない僅かな雪を踏んで着いた7合目。その7合目での光景は前回には見られなかった見事な白い樹々、居合わせた入山者はテンションを上げて撮りまくりのご様子、分かりますねッ。写真撮影を終えて入った冬道、一時はアイゼン装着をとおもいましたが、行ける所までの勢いで急登に挑むと意外や意外にが今日の冬道、アイゼンの携帯はお忘れなく。登る冬道で高度を稼ぐに連れ見えるのは前回以上の白い樹々、高度を稼ぐに連れ興奮度もピークに達する事と思われます、心臓の悪い方は休憩を取って負担の掛からない様にゆっくりとお楽しみくださいッ。 着いた頂上気温0℃・曇り⇒晴れ・積雪なし・穏やかな西風・遠望は薄い知多半島が限界・入山者約80名。
写真左・4合目付近の積雪は、この状態。
写真中・着いた7合目の積雪はなし、ですが樹々は…入山者は撮りまくりのご様子。
写真右・年末28日より雪が無い頂上。
|
|