迷惑駐車で困っているのは、バス停周辺だけではありません。
写真は2月4日のもので、八丁野区にて農道を塞いで駐車し、登山に向かった車です。前の週は、複数台ありました。
こういう停め方は、論外です。バカにしている以外のナニモノでもありません。
ぷいぷいで放送されるのは良いことかもしれませんが、当然、“登山の際は公共交通機関をご利用ください”といったお話は、出るのでしょうね。迷惑駐車がさらに増えるという悪い予感しかしません。
テレビ放送の影響で2月10日からの3連休に登山客が増えることを想定して、何らかの対応はされるのですね。
パイロンを置くという措置は、自治会が要望してやっと役場が動いてくれた結果です。ここに至るまで、どれだけ地元が骨を折り、時間と労力を費やしているか、考えていただきたいものです。
さらには、パイロンを置いたばっかりに、今度は別の場所、特に集落内道路に停める車が出てくることを危惧しています。
静かに生活させてください。
|