[
ホームページ
] [
携帯用URL
]
バスの掲示板
[
EZBBS.NET
|
新規作成
|
ランキング
|
オプション
]
iモード&(絵文字)、au対応!ケータイからも返信できる無料掲示板!
名前
E-mail
題名
文字色
黒
青
赤
紫
緑
水色
黄色
灰色
藍色
青緑
茶色
ピンク
オレンジ
オリーブ
シエナ
内容
文字色
黒
青
赤
紫
緑
水色
黄色
灰色
藍色
青緑
茶色
ピンク
オレンジ
オリーブ
シエナ
投稿KEY
タグ有効
改行有効
等幅フォント
URL
53.
謹賀新年 メリークリスマス 方向幕
返信
引用
名前:
いすず好き
日付:2011/8/25(木) 17:52
こんばんは、戸隠のLVに
謹賀新年 メリークリスマス のLED方向幕は、あるんですか?
54.
Re: 謹賀新年 メリークリスマス 方向幕
名前:
湯@管理人
日付:2011/8/25(木) 22:36
該当時期に実車の回送車を実際に目撃・撮影した事が無いので100%とは言えませんが、
アルピコ交通の長野ナンバーの路線車のLEDデータは全て共通のものがインストールされているので、
大塚南−長野駅・BT間や大塚南―三本柳間の回送運用などで実際に表示していると思いますよ。
55.
Re: 謹賀新年 メリークリスマス 方向幕
名前:
いすず好き
日付:2011/8/25(木) 23:14
これはこれは、ご丁寧にどうもありがとうございます
該当時期にぜひ撮影してみようと思います。
47.
惜別…長電バスセレガRGJ高速バス
返信
引用
名前:
栃木のセレガーラファン
日付:2011/6/13(月) 21:40
湯@管理人様
こんばんは。
241号車も廃車になってしまったのですね。
数少ない低運転席SHD高速バスで有り、セレガRでは、唯一の存在だった2台だけに非常に残念です。
池袋で241号車を撮り、長電バス営業所で後ろに「桜井甘精堂」のラッピングをした191を撮れたのですが、買い換えたデジタル一眼レフで、最後まで残っていた241号車(長野の方向幕の状態)が撮れなかったのが心残りです。
191号車は解体されずに千葉急行観光(ナンバー千葉200か・392)で長電バス時代の面影のまま使われています。
しかし241号車は今のところ走っている情報は、ありません。
私の個人的な想いですが、せめて241号車は都市間ツアーバスではなく、正規の高速バスとして使われてほしいものですね。
例えば、国際興業グループの十和田観光電鉄では国際十王交通が高速バスとして使っていたセレガFSや東都観光のいすゞ富士重工7M型をトイレ付けて青森⇔仙台の路線で活躍しています。
同じく国際興業グループの秋北バスでは京浜急行のエアロバス、東京空港交通もしくは関西空港交通のセレガFDを高速バスとして使っています。
これらの車と同じように241号車も高速バスとして再び活躍してほしいものですね。
241号車の情報がわかり次第お知らせいたします。
最後になりましたが、URLの件ですが、てっきり記入しないと送信出来ないと思っていました。
初心者でしたので申し訳ありませんでした。
48.
Re: 惜別…長電バスセレガRGJ高速バス
名前:
湯@管理人
日付:2011/6/15(水) 9:36
運用車両数からも241号車は余っていましたからね、多客期の増車運用を終えた後に引退した模様です。
まだ引退から間もないですから、第2の人生を歩むとしてももう少し先ではないかと思います。
私は都市間ツアーバスを生んだ規制緩和を今でもおかしいと思っているほうなので、正規の路線事業者の運行する高速バスで使って貰えれば最高ですw
URLの件、ありがとうございます。この掲示板では本文さえ書いてあれば投稿出来た気がします(笑
あともう1点、全く違う内容ではない限りにおいては新スレを立てずに返信機能を利用して頂けますとありがたいです。
話の順番が前後してしまって見辛くなりますので、ご協力頂けますと幸いですm(_ _)m
51.
新情報
名前:
栃木のセレガーラファン
日付:2011/7/10(日) 11:30
湯@管理人様
こんにちは。
「栃木のセレガーラファン」です。
新たな情報です。
先程新宿西口で、「神様のカルテ」のラッピングを施した、旧松本電鉄所属の10797号のセレガーラの撮影に成功しました。
52.
Re: 惜別…長電バスセレガRGJ高速バス
名前:
湯@管理人
日付:2011/7/10(日) 18:6
松電の新たなラッピング高速バス情報ありがとうございます。
07年式で唯一ラッピングされずに残っていた同車までラッピングされたとは!
主演の櫻井翔くんと宮アあおいさんの顔も写っているんでしょうか。
本当に増えましたね、アルピコ交通松本電鉄のラッピング車。
さっそく10797号車の車両個別ページへ反映させて頂きました。
ページに情報元を示すルールを確立していないためこちらで御礼に代えさせて頂きますm(_ _)m
49.
元山陽のP−LV218について
返信
引用
名前:
いすず好き
日付:2011/6/21(火) 18:54
いつも楽しく拝見しています
私は戸隠のP代が好きで今度乗りにいこうと思ったら廃車されてしまいました。
そこで、どうしても気になっていた事があります
それは、ギアがロッドかACTかです、ぜひおしえてください。
50.
Re: 元山陽のP−LV218について
名前:
湯@管理人
日付:2011/6/22(水) 23:36
コメントありがとうございます。
P-代のLVはとうとう全滅してしまいましたもんね・・・・
私はP-代のLVに乗った事が無いもので、ギアまでは把握出来ていません(汗
ご要望にお応え出来ず、すみません。
45.
長電バス191号の現況についての補足他
返信
引用
名前:
栃木のセレガーラファン
日付:2011/6/11(土) 19:56
湯@管理人様
セレガーラが大好きな栃木県人改め、栃木のセレガーラファンです。
御返事、誠にありがとうございます。
こちらこそ色々な細かい情報をありがとうごさいます。
例えば、アルピコ交通のセレガRFDでも、旧松本電鉄の10395号・10396号のみ、フロント窓下が黒くなっていないというのは気付きませんでしたので新宿西口で撮るつもりです。
私の情報がお役に立てて嬉しいです。
元長電バス191号は、5月4日の6時から7時の間に新宿西口で撮影しました。
元名古屋観光日急(現「名鉄観光バス」)が名神ハイウェイバスで使っていたエアロバスと交互に運用しています。
私は御開帳祭りの年に旧川中島バスのセレガーラ(40814号)のラッピングした状態を撮りに長野に行きました。
その日に長電バス191号の後ろのラッピングを撮りました。
241号は池袋で撮りましたが191号はその日に初めて見かけました。
まさか新宿でツアーバスとして再会するとは夢にも思いませんでした。
この件とは別の情報ですが、福島の「桜交通」では、アルピコで廃車になったエアロクイーンTの初期型車両(MS821P)が現在は不明ですが撮影当時(08年9月)ツアーバスとして使われていました。
ナンバーは「会津200か・・・43」で、特徴が側面1枚目の窓のみ逆T字窓なのでトイレが残っているためすぐに判りました。
また同社には元伊那バスと思われるセレガFDもあります。(撮影当時08年9月)
特徴は側面2枚目から4枚目が逆T字窓で1枚目と5枚目が固定窓なので伊那バスだった可能は大きいです。
ちなみにナンバーは「会津200が・・・52」です。
管理人様の御返事で気になったのですが同型車両の241号車も廃車になってしまったのでしょうか?
管理人様の情報を元に私は、大阪で2台のLKGセレガーラ夜行高速仕様車両である。
旧川中島バスの41068号車(日野)
旧松本電鉄の10194号車(いすゞ)を撮るつもりです。
また「岳‐ガク‐」のラッピング車である10796号車を別のアングルで撮る予定です。
長々と失礼しました。
http://www2.ezbbs.net/cgi/bbsi?id=yubus&dd=08
46.
Re: 長電バス191号の現況についての補足他
名前:
湯@管理人
日付:2011/6/13(月) 8:1
241号車はもう引退しています。あれほど特徴的だったのに長電バスには高速バス用のセレガR GJはもう居ないんですよ。なんか寂しいですよね・・・・。
あと、少しお願いなのですが、URL欄は自分で所有のHP・掲示板・ブログ等のアドレスを入れるところなので、この掲示板のアドレスを記入するのは避けて頂いてもよろしいでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
43.
長電バス191号の現況について
返信
引用
名前:
セレガーラが大好きな栃木県人
日付:2011/6/11(土) 11:55
管理人様
いつも拝見させていただきます。
今回初めて投稿させていただきます。
ご存知がどうか?わかりませんが、長電バス191号車だった「セレガR GJ」は、現在「千葉急行観光」という会社で都市間ツアーバスとして使われています。
セレガR GJで逆T字窓・後部床上トイレ付き・側面・後部方向幕といった、同車種唯一の高速バス仕様が長電バスの191号車だったというのが物語ります。
「千葉急行観光」のホームページでも確認できます。
http://www2.ezbbs.net/cgi/bbsi?id=yubus&dd=08
44.
Re: 長電バス191号の現況について
名前:
湯@管理人
日付:2011/6/11(土) 17:3
セレガーラが大好きな栃木県人さん、はじめまして!
カキコありがとうございます♪
さて、情報を頂いた千葉急行観光の件、まったく気付いておりませんでした。
確かに引退するには早いなとは思っていましたが、解体されずに走っているのは嬉しいです。
長電には241号車という同型車両も居たので、その動向も気になるところですねw
また何かございましたら教えて下さいねm(_ _)m
39.
アルピコ交通発足に対応しました
返信
引用
名前:
湯@管理人
日付:2011/6/7(火) 9:48
本日、アルピコ交通発足に伴うリニューアルを行いました。
まだ個別ページなど中身は変更していないところが多いですが・・・・
掲載順ですが、社番順ではなく更新が多い順としました。
具体的にはアルピコ交通川中島バス→アルピコ交通松本電鉄→アルピコ交通諏訪バスとなります。
これに合わせて元・アルピコハイランドバスの車両は全てアルピコ交通松本電鉄へ統合しました。
見辛い部分が多くなってしまった気がしていますが、これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
ページ:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
アクセス解析の決定版!無料レンタルで最大100ページ解析!
投稿KEY
パスワード
EZBBS.NET
produced by
InsideWeb