だだっこさん、おはようございます。吹留 博実@鹿児島便りです。
前回、「桑の日フェスタ」の中で書いた 「人絹の普及に伴ってだんだん衰退して行き、桑畑も減って行きました。」の部分 愛読者の一人川平先生から人絹ではなくナイロンではなかったでしょうか? とメールをいただき、調べてみました。
結果、人絹は半合成繊維(アセテート)の事で、パルプ(紙)と酢酸から作られるるそうです。 絹のような光沢がありますが、弱いです。
ポロエステルやナイロンは石油から作られ、 化学繊維として衣料用に広範に用いられており、 正解は値段の安い化学繊維の普及が絹織物の衰退につながったという事でしょうか? 鹿児島便りの読者には、着物屋さんもいらっしゃるので、 ぜひ教えて欲しいところです。
という事で、本日第77回の鹿児島弁講座は「んにゃ」です。 こちらは、No14で鹿児島弁では「ラ」行が頭文字の単語が少なく思いあたりません。 「ん」は前回「んだもしたん」を紹介しましたが、 さすがに「ん」が頭文字の単語はそんなにないかな?と書いたところ、 高校の同期の飯山くんから「ん」があったと連絡がきたものです。 みなさんのおかげで鹿児島便りが繋がっていくと実感しますね。
それでは、今朝も鹿児島便りです。
☆☆★コンテンツ★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆ ☆☆ 1.「ウミガメの上陸数が日本一」 ☆☆ ☆☆ 2.「舞妓はレディ」 ☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1.「ウミガメの上陸数が日本一」
漠然と鹿児島県は離島も多いし、 海岸線の長さは長いんだろうな〜なんて考えてしまいますが、 実際にはどうでしょうか?
長野県など海に面していない県を除くと、一番海岸線の長い県は長崎県で4,137km、 逆に一番短い県は山形県で110Km、 2位には北海道が入って、2,978kmですが、 鹿児島はわずかに負けること、3位で2,722kmです。
日本三大砂丘の一つである吹上浜など、美しい浜がたくさんありますし、 太平洋に面しています。 という事で鹿児島県には、アカウミガメやアオウミガメが産卵に訪れ、 特にアカウミガメは、毎年数千頭が上陸して産卵します。 これは、日本に上陸する全ウミガメの半数以上と言われていて、 日本一のウミガメの上陸産卵地となっています。 2011年には延べ5,400頭のウミガメがやってきたそうです。
ウミガメはガメラの進化した動物? 起源は、1億数千万年前といわれ、日本では古来、昔話等で親しまれています。 実際、指宿の長崎鼻には浦島太郎伝説があり、 竜宮神社まであります。 これもウミガメに慣れ親しんでいる県なので、 浦島太郎は鹿児島の海岸で亀を助けたって思っての事だったのではないでしょうか?
主な上陸地としては、吹上浜や屋久島があげられますが、 その他内之浦や指宿、そして錦江湾内にも結構産卵にやってきます。 喜入の海岸にも毎年やってきます。
平成25年度には12頭の産卵を確認しました。 また、島津家の別邸のある磯の海水浴場でも25年ぶりに上陸産卵が確認されました。
鹿児島県は,県民一体となってウミガメを保護するため, 1988年に「鹿児島県ウミガメ保護条例」を制定し, 保護パトロール等,各種の保護対策事業を実施しています。 地域貢献が命題にある鹿児島大学でも、 学生さん達が「ウミガメ研究会」を作って、 毎年5月〜夏にかけて吹上浜を中心に上陸するウミガメの生態調査や 保護活動を行っています。
努力が実ってウミガメにとって鹿児島県がかけがえのない県になれば、 浦島太郎伝説の再現? 竜宮城にでかけられるかもしれませんね。
2008年には、前回「タラソビューティ」の話題を書いた 指宿市の指宿ロイヤルホテルの前のプライベートビーチに アカウミガメがやってきて出産しました。 生まれた赤ちゃん亀の放流会に参加した際の写真です。 もう6年経ちました。今頃どこの海で暮らしているんでしょうね。
http://blog.goo.ne.jp/kagoshimatayori/e/95a7d3ca576b01375d64152904ad367e
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2.「舞妓はレディ」
2011年1月に実施された第7回『東宝「シンデレラ」オーディション』で選ばれた グランプリの上白石萌歌(当時10歳)ちゃんと、 審査員特別賞の上白石萌音(12歳)ちゃんの事を 鹿児島便りで書いた事があります。
私が自慢しても仕方がないのですが、我が家のある皇徳寺ニュータウンはタレントの宝庫? サッカー日本代表選手の松井大輔さんと結婚して引退した加藤ローサさん、 AKB48の柏木由紀さん、 そして上白石萌音ちゃんは、みな皇徳寺中学校の出身です。 (上白石萌歌さんは皇徳寺小学校の生徒時代グランプリに選ばれた後も通っていましたが、 小学校を卒業後東京の中学校に入ってしまいました)
その萌音ちゃんが、 『Shall we ダンス?』以来17年ぶりに周防正行監督が制作した娯楽作! 『舞妓はレディ』の主役で出演します。 最近は番宣で、テレビにも良く出ていますので、 だだっこさんも映画のタイトルや主演女優の名前を聞かれた事があるかもしれません。
あらすじを書くと楽しみが減るかもしれませんが、 鹿児島で生まれ津軽で育った主人公の西郷春子さんが 厳しい姐さんや女将さんの指導を受け、花街ことばをマスターし、 立派な舞妓となっていく姿を描きます。
1991年には既に構想があったようですが、 イメージにピタリとはまる女優が見つからなかったのが、 今回6か月に及ぶオーディションで 800名に上る応募者の中から見出したのが、萌音ちゃんとの事。
鹿児島に住んでいた萌音ちゃんは鹿児島弁は得意だったのかな? おかげで20年越しの企画が実現することになりました。
公式サイトの http://www.maiko-lady.jp/ には、 萌音ちゃんの可愛い舞妓姿も載ってますので良かったら応援してあげてください。 先週末13日(土)に全国ロードショー公開されました。
上映館は http://gekijyo.toho-movie.com/theater.php?no=229 に掲載されています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【後記】
三日連休はあまり天気が良くなくアップするような写真もなかったです。 ぼちぼち彼岸花の季節ですね。 過去写真になりますが、各地の彼岸花の写真を
http://blog.goo.ne.jp/kagoshimatayori/e/ca1c135e5f731bb244c39fa2816ff312
真っ赤な彼岸花を見ると秋がやってきたな〜って実感します。
それでは、鹿児島弁講座の解答です。
んにゃ : びっくりした時とっさに使う「なんと」と言った意味? ちなみに、「うんにゃ」という鹿児島弁もあります。 こちらは、「いいえ」といった否定語です。
鹿児島弁:
んにゃ、まこち、よかおごじょじゃが、ひったまがった。
標準語:
なんと、本当に素敵な女性ですね。驚きました。
標準語より、感動が伝わってくる気がするのは私だけでしょうか? という事で2周目の鹿児島弁講座は今回で終わりです。 訳の分からない言葉を毎回発信していますが、 ご興味が続くようでしたら鹿児島弁講座3周目に突入しますかね?
最後になりますが、 こちらも鹿児島便りの読者からいただいたネタです。 中国で鹿児島便りを読んでいただいている方が3名いらっしゃいます。 その中の一人から鹿児島便りに返信が届きました。 鹿児島に住んでいらっしゃった頃からの知り合いです。
彼女のメールにはこう書かれていました。 「そういえば、今日のYahooトップページ見たら、 「日本の一度行きたいところー鹿児島」とかを見かけた。 誇りをもって、私は鹿児島で暮らしたことがあると言えますね。」 断らずに記載してごめんなさい。私も嬉しくなりました。
メールを見てYahooを検索しましたが、 中国のサイトではないので、記載がなかったです。 でも、中国の人たちがそんな目で鹿児島を見てくれているって嬉しいですね。
** ** Sent By 吹留 博実 ** ** HP1(LOVEかごしま_鹿児島便り:私の運営するサイトの入り口です) ** http://www1.bbiq.jp/lovekagoshima/ ** ** HP2(LOVEかごしま_鹿児島が好き:鹿児島県紹介サイトです) ** http://kagoshimasuki.web.fc2.com/ ** ** HP3(LOVEかごしま_MYTOWN皇徳寺:皇徳寺紹介サイトです) ** http://koutokuji.run.buttobi.net/ ** ** HP4(おじさん達の桃源郷!弥生村日記:竪穴住居建築記) ** http://www.beverlys.co.jp/yayoi/index.html ** ** HP5(LOVEかごしま_桜島百景:目標1000箇所) ** http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/8233/ ** ** HP6(LOVEかごしま_鹿児島で会った野鳥) ** http://kagobird.blog.fc2.com/ ** ** HP7(LOVEかごしま_鹿児島の桜) ** http://kagoshimasuki.web.fc2.com/07cherry/index.html ** ** HP8(夫婦イチョウの宮浦宮) ** http://miyauragu.web.fc2.com/
|
|