2枚目最後の(10.3.19)がよく分かりません。 線積分の定義は lim[N→∞]納i=1→N]Δr(i)・V(i) r(i)、V(i)はベクトル であり恐らくΔrの間のVが定ベクトルと近似してその誤差分をo(Δr)と書いているのでしょうがなぜ誤差がこのようにかけるのかよく分かりません。なんとなくなるのだろうだなというのは分かるのですがきっちりと定量的に理解できません。よろしくお願い致します。
KD111239173204.au-net.ne.jp (111.239.173.204)
Mozilla/5.0 (Linux; Android 7.0; SC-04G) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/83.0.4103.106 Mobile Safari/537.36
|
|