次の(iii)〜(v)で、(v)は、n〜2nの間に全く素数がないとしたら、2nCnは1〜2n/3までの素数pの累乗の積で素因数分解される(表される)。つまり、2n/3〜2nまでの素数は全くないという事です。しかも、その中の√(2n)以上の素数は1乗の形でしかない。 で合っていますでしょうか?(iii)は、二項係数2nCnの評価の所の解答の説明で合っていますでしょうか?URL: https://starpentagon.net/analytics/bertrand_cheb … (iv)は、n≦kを使うことしか分かりません。(vii)もご教授下さい。すみませんが。それと、略解は以下のURLです。 https://6900.teacup.com/cgu135/bbs/964 問題はこちらです。 https://6900.teacup.com/cgu135/bbs/956 ご教示願います。
p6269009-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp (153.188.26.8)
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/88.0.4324.150 Safari/537.36
|
|