相変わらず、更新の進まないサイトで。 走る方も冴えない結果に終わりました。 今年の萩往還マラニック、秋吉から西寺までノンストップですっ飛ばしてしまい、右脚、特に膝周囲を痛めてしまいました。 西寺からは痛みと睡魔との戦い。 夜明けとともに砂利ヶ峠への上り、砂利ヶ峠を越えてからの下りは全く走れず。 大坊ダムエイドに着いたときには既にエイドも撤収。 収容車に乗りました。 参加費30,000円の、3分の1も楽しめなかった計算になります。 悔しいなんて気持ちはありませんねぇ、ただただ呆れるだけ。 宗頭でだらだら過ごしても仕方ないので、大会本部に戻ってお手伝いしていました。
そんな情けない結果にさらに追い打ちをかけるような出来事が。 3日、140kmの説明会に行ったときのこと。 140kmには大会初参加の方が多いのです。 そのため、250kmの説明会とは全く雰囲気が違って、質問の嵐。 びっくりするような質問も出ます。 「ライトは絶対必要ですか?」 などというような質問が。 「半袖短パンでも大丈夫ですか?」 なんて質問もありました。 それに対してスタッフが、 「今日の昼はかなり暑くなりましたが、天気がいいので夜間はかなり冷え込むと思われます。そのあたりのこと、こちらに昨日250kmに参加してリタイヤした方がいますので、お話を聞いてみましょう」 と言って私にマイクを向けたわけで、、、会場内は大爆笑。
不眠不休、ゴール地点での仕事を終えてグッタリ。 結局懇親会には参加せず、20時過ぎ、真っ直ぐ湯田温泉のホテルに向かいました。 今朝は惣野旅館に顔を出したり瑠璃光寺を回ったりして、道の駅あさひへ。 DNFだったために食べられなかった、明木饅頭(名前が旭まんじゅうになっていました)と佐々並豆腐を買いました。 山菜のコシアブラも発見、買って帰り、東北DOだ!のささきさんにTelしてコシアブラご飯の作り方を教わりました。
萩往還マラニックの200枚を超す写真はオンラインアルバムに掲載予定です。 後ほど、URLをお知らせします。
http://www.uemura-clinic.com/marathon.htm
|
|