[
ホームページ
] [
携帯用URL
]
数学問題集「考える葦」 数学質問掲示板
わからない算数・数学の問題を質問して教えてもらいましょう。
回答できる人は積極的に回答し、みんなで教えあいましょう。
利用前に
数学質問掲示板の注意事項
を読んでください。
数式の書き方がわからない人は
数学質問掲示板での数式の書き方
を参考にして下さい。
[
EZBBS.NET
|
新規作成
|
ランキング
|
オプション
]
iモード&(絵文字)、au対応!ケータイからも返信できる無料掲示板!
名前
E-mail
題名
文字色
黒
青
赤
紫
緑
水色
黄色
灰色
藍色
青緑
茶色
ピンク
オレンジ
オリーブ
シエナ
内容
> x^2-xy-2y^2+ax-y+1 が1時式の積に因数分解されるように定数aの値を求めよ。 > よろしくお願いいたします。
文字色
黒
青
赤
紫
緑
水色
黄色
灰色
藍色
青緑
茶色
ピンク
オレンジ
オリーブ
シエナ
タグ有効
改行有効
等幅フォント
URL
答えまで教えてください。
名前:
銀
日付:2018/4/16(月) 21:55
x^2-xy-2y^2+ax-y+1 が1時式の積に因数分解されるように定数aの値を求めよ。
よろしくお願いいたします。
Re: 答えまで教えてください。
名前:
WIZ
日付:2018/4/16(月) 23:18
整数係数の範囲での因数分解と解釈して回答します。
A, B, C, Dを整数として、
x^2-xy-2y^2+ax-y+1 = (x+Ay+B)(x+Cy+D)
と因数分解されるものとします。
右辺を展開して係数を比較すると、
x^2-xy-2y^2+ax-y+1 = x^2+(A+C)xy+ACy^2+(B+D)x+(BC+AD)y+BD
よって、
A+C = -1・・・・・(1)
AC = -2・・・・・(2)
B+D = a・・・・・(3)
BC+AD = -1・・・・・(4)
BD = 1・・・・・(5)
(1)(2)より、AとCは2次方程式t^2+t-2 = 0の根です。
AとCに区別はないので、A = 1, C = -2と取ります。
すると(4)は、
-2B+D = -1
⇒ D = 2B-1・・・・・(6)
(6)を(5)に代入すると、
B(2B-1) = 1
⇒ 2B^2-B-1 = (2B+1)(B-1) = 0
Bは整数なので、B = 1となり、(6)よりD = 2*1-1 = 1となります。
以上から、(3)より、a = 1+1 = 2となります。
「80649.答えまで教えてください。」への返信
アクセス解析の決定版!無料レンタルで最大100ページ解析!
投稿KEY
パスワード
EZBBS.NET
produced by
InsideWeb