花はなさん、菜の花さんこんにちは。つい先日まで暑い暑いと言っていたのに、残暑も無くあっという間に涼しくなりましたね。いつでも使えるようにと、さっそくこたつを作りました。写真は先月の中旬ごろのもので、用意しておいたのに、月日の過ぎ去るのが早くて早くて、今頃の投稿です。田んぼの道脇に、味わい深い短歌がありました。今年は涼し気なので、きっと美しい紅葉になるのではないでしょうか。なんだか楽しみです。今年は、熊の出没と負傷者が多いので、熊よけ鈴の着用を忘れずに楽しみたいです。 https://twitter.com/koide_33
koideさん お早うございます。長雨の後涼しさが一気にやってきましたね。涼しいのは有難いです。稲穂が眩しい程に黄金色です。収穫の秋ですね。短歌・・・大きくして見てみますね。このお婆ちゃん本物と思ったら違いますね。良く出来ています、稲の気持ち・・・。信州の秋の投稿有難うございました。紅葉楽しみですね。実は昨日白駒池に行って来ました。と言うより山見たさに出かけたのです、美しの森での朝景に始まり原村での夕景まで楽しんで来ました。白駒池は早いのを承知で・・・来週中ごろから後が見頃になりそうです。でも多くの方が来ていました。7時半頃には着きましたがすぐにいっぱいになったようです。今日明日は早朝から混むでしょう。蓼科に出てツタウルシも楽しんできました。南アルプスも北アルプスも八ヶ岳も綺麗で満足でした。山に会う事と信州の秋景色を楽しむ事が出来嬉しい日でした。これからあちこち紅葉、楽しみましょうね。koideさんはどちらからでしょうね〜。千葉では今蕎麦の花が盛りです。
こんにちは〜。わぁ〜、白駒へ行ったんですね!!先程、Īさんのサイトで最新情報を見てきました。こりゃあ、見ごろになりつつありますね。花はなさんにつられて、私も白駒からスタートしようかなあ。計画を立てなくちゃ♪。白駒の朝、今はなき船橋さんと(その時は気づかず)隣同士で撮影した日がなんだか懐かしいです。良き日々でしたね。花暦拝見しました。もうためいきの連続。素晴らしい作品の数々堪能しました。(写真は2年前?の白駒です) https://twitter.com/koide_33
花はなさん、白駒状況ありがとうございます♪。動物たちとの出会い、楽しいですよね。なにか物語が生まれそう。売店のりんごおいしいですか。私も買ってみようかな。私は紅玉がすきなんですが、どの産直で買ってもぼけちゃっててがっかりなんです。実家は昔はリンゴ農家でもあったので、子供の頃は霧の出た朝に紅玉の木から直接もぎ取って、服でごしごしぴっかぴっかに磨いてかぶりつきましたっけ。みずみずしい甘い酸味が最高でした。(つばが湧いてきました笑)昨日は、バジルの葉を250グラム採って、バジルソースを作りました。小瓶ふたつと冷凍保存用を作りました。今朝はさっそくトーストに塗って食べました。美味♪ 4本だけ種取り用に残しました。つるむらさきも、茎と葉の隙間から種になる花が出始めたので、そろそろ食べるのはやめて、あとは種取り用に育てましょうか♪。(今日の写真も2018年のものです) https://twitter.com/koide_33
koideさん こんにちは。ご丁寧に有難うございます。白駒池の所の売店は外れがないです。ぼけちゃって・・・信州の方ではそう表現するのですよね。リンゴの柔らかいのはいただけないです。紅玉、今ではあまり見なくなりましたね、そしてこのリンゴはお料理に使う方が多くなりました。まだ長女が2歳の時信州一周旅行した時戸隠でリンゴ畑を見て皆で感嘆の声をあげました。千葉ではリンゴの木は滅多にないですからね。あの頃主流だったスターキングが鈴なりでした。そうですか、リンゴも作られていたのですね、いいですねぇ〜。リンゴは美味しいですね!koideさんハーブも作っていらっしゃるんですね。MISAKOさんも色々作っていたようですよ。自家製は安心ですね。2日の写真貼りますね。日の出の頃の富士山、白駒池、蓼科収穫の秋です。