[
ホームページ
] [
携帯用URL
]
品質工学会 Kazzの品質工学特集
品質工学に関するご意見やご質問を自由にお書きください。
[
EZBBS.NET
|
新規作成
|
ランキング
|
サポート
]
名前
E-mail
題名
文字色
黒
青
赤
紫
緑
水色
黄色
灰色
藍色
青緑
茶色
ピンク
オレンジ
オリーブ
シエナ
内容
> 主題の言葉は、田口玄一先生がわたくしに時々言われたことですが、お分かりになりますか? > 先日の関西QE研究会で、二人の発表者がテーマで相談された内容ですが、昔の私と同じことが再現したと「技術者の性」は同じだと思いました。 > 電磁モータの問題解決に、電磁現象のある曲線を理想機能と考えてパラメータ設計をしたいという質問だったのです。 > これに対して、私が「ダメ出し」をしたのは、「モータの機能性評価は、電力の入力に対して出力トルクであって、手段の現象曲線は手段だから制御因子に過ぎない***」と説明した。発表者は理解出来たかどうかわからないが、昔の私と同じだとおかしくなりました。 > > 1963年の話であるが、中部品質管理協会の研究発表大会で、矢野先生がシール容器の水漏れ量を望小特性で評価されて15デシベル改善された時、田口先生が「ダメです」と言われたので感動したが、それから10年後に「転写性」による評価方法が発表されたことを思い出す。
文字色
黒
青
赤
紫
緑
水色
黄色
灰色
藍色
青緑
茶色
ピンク
オレンジ
オリーブ
シエナ
投稿KEY
改行有効
等幅フォント
URL
添付
6201.
「原さんは技術屋だから(技術手段を先行するから)駄目だ・・・」
名前:
kazz@管理人
日付:2021年3月10日(水) 12時7分
主題の言葉は、田口玄一先生がわたくしに時々言われたことですが、お分かりになりますか?
先日の関西QE研究会で、二人の発表者がテーマで相談された内容ですが、昔の私と同じことが再現したと「技術者の性」は同じだと思いました。
電磁モータの問題解決に、電磁現象のある曲線を理想機能と考えてパラメータ設計をしたいという質問だったのです。
これに対して、私が「ダメ出し」をしたのは、「モータの機能性評価は、電力の入力に対して出力トルクであって、手段の現象曲線は手段だから制御因子に過ぎない***」と説明した。発表者は理解出来たかどうかわからないが、昔の私と同じだとおかしくなりました。
1963年の話であるが、中部品質管理協会の研究発表大会で、矢野先生がシール容器の水漏れ量を望小特性で評価されて15デシベル改善された時、田口先生が「ダメです」と言われたので感動したが、それから10年後に「転写性」による評価方法が発表されたことを思い出す。
「6201.
「原さんは技術屋だから(技術手段を先行するから)駄目だ・・・」
」への返信
投稿KEY
パスワード
EZBBS.NET
produced by
InsideWeb