★昨夜は、 急な要請なのに14名が物資を持ってきてくれ、 8時過ぎまでかかって宿舎で仕分け梱包を実施、 宿舎が段ボール20個以上でいっぱいになりました。
来てくれた皆さん(めーちゃん、岡田、進藤、小川タカシ、山本、大砂、関谷夫妻、タッキー、とっちー、イツコ、北川、代表と事務局)や、仕事でこれないが・・・と電話やメールくれた皆さん、ありがとう、お疲れ様でした
★現在、被災地までは、陸路は通行証がないと通れなくなっています
アッシーたちはJCで、民間のヘリコプターをチャーターして物資を届けようと手配中だそうですが、人以外を運ぶのは法的に難しいそうです なんとか手段を探しています
昨日の2時に、三木にある兵庫県防災センターから県の備蓄物資を積んだ第一便が出発しました
県の防災企画課に聞いたところ、第二便以降の予定は未定・・・
★消防メンバーによると 神戸消防が派遣した最初の緊急援助隊は現地でCPA対応を含む困難な作業中第二隊も派遣予定だそうですが民間の物資を運ぶのは無理だそう
★兵庫日赤DMATから福島入りしているメンバーからも連絡来ました携帯がつながらず今まで連絡できなかったそうです現地では食料なども不足している模様
★福島のNHKメンバーからは 現地に結集してきている各地の警察、消防の中に神戸消防を見かけた、とのこと阪神大震災を乗り越えた神戸消防は現地の住民からも期待されているそうです
★阪神大震災での経験から言っても、
@最初の3日、1週間といった緊急時期、物資がなく、医療支援、生活物資が早急に必要、一刻を争う・・・
A2週間、1カ月たち、現地への交通も確保され、瓦礫の撤去や復旧支援に大量の人的ボランティアが必要な時期
B1ヶ月以上たってから、復興に向けての金銭的支援、仮設住宅での生活ケアや心のケアなど長期的な支援が必要になってくる時期、子の頃になると物資は余ってきたりする
現在は@の緊急時期なんとかすばやい対応を・・・と気はあせります また情報が入り次第、連絡します
Aの時期になれば、クラブからまとまってボランティア活動に現地入りを考えていますので、こちらも連絡します
どうぞよろしくお願いします
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
|
|