[
ホームページ
] [
携帯用URL
]
家系研究協議会掲示板
[
EZBBS.NET
|
新規作成
|
ランキング
|
サポート
]
名前
E-mail
題名
文字色
黒
青
赤
紫
緑
水色
黄色
灰色
藍色
青緑
茶色
ピンク
オレンジ
オリーブ
シエナ
内容
文字色
黒
青
赤
紫
緑
水色
黄色
灰色
藍色
青緑
茶色
ピンク
オレンジ
オリーブ
シエナ
タグ有効
改行有効
等幅フォント
URL
添付
2598.
松原土佐守彌右衛門
名前:
菊地英雄
日付:2013年9月8日(日) 12時16分
私の曾祖母の家系に繋がると言われている、明からの帰化人で、江戸城の御殿医と言われる、松原土佐守彌右衛門の明国での姓名を探しています。
2638.
Re: 松原土佐守彌右衛門
名前:
菊地英雄
日付:2013年11月12日(火) 11時8分
最近になって、ツィツターに「松原土佐守彌右衛門」を名乗る人を発見しましたが、この方は子孫?なのでしょうか。ご連絡ください。
2640.
Re: 松原土佐守彌右衛門
名前:
小次郎
日付:2013年11月18日(月) 18時3分
菊池さん 今晩は
ご質問及び補足の質問についてここでお尋ねになっても答えは出てこないと思いますよ。ツイッターでハンドルに使っておられるのですから、何らかの関係はあるかもしれませんが、それを此処でお尋ねになっても見当違いだと思います。直接お尋ねになったら如何ですか。
家系の遡及についてはちゃんとした家系の流れを実証するものを持って行かれないと、尋ねられた方も困ると思います。
それは私が今までここに書き込んだレスを読まれたらお解りになるでしょう。
私の遠祖から嫁に来たという記録がある家系の方で、私の遠祖を先祖に仰ごうとされている方がおられます。これも困ったものでして、私の家に確認の為訪ねてもられましたが、当家にはその時代(700年ほど前)の記録が存在していない以上、肯定も否定も出来ないのが実情です。
除籍謄本をあげてゆかれたら、江戸後期の方のお名前までは遡ることが出来るかもしれません。まずそれをして、墓所は何処にあるのか、一つずつ確認して行くことが出来なかったら、曾祖母様の家系について遡及することは難しいと思います。
最近少し思うことがありましたので、ブログに少々記載してあります。参考になるかどうか判りませんが、ご一読頂けましたら幸いです。
「小次郎日録」で検索して下さい。ご質問があれば、掲示板も設置してありますので、そこでお尋ねくだされば、家系の遡及について史料の探し方など、お答えさせて頂きます。
2641.
Re: 松原土佐守彌右衛門
名前:
菊地英雄
日付:2013年11月18日(月) 20時0分
小次郎様 ご連絡をありがとうございます。
除籍謄本はすでに得ております。
経堂山福昌寺にも問い合わせ済みですが、ご回答をいただけません。
「小次郎日録」を拝見します。
2642.
Re: 松原土佐守彌右衛門
名前:
菊地英雄
日付:2013年11月21日(木) 10時50分
小次郎様
「小次郎日録」拝見させていただきました。
ご意見、今後に役立てたいと思います。
なお、私は「菊地」ですので、お間違え無いよう!
「2598.松原土佐守彌右衛門」への返信
投稿KEY
パスワード
EZBBS.NET
produced by
InsideWeb