[
ホームページ
] [
携帯用URL
]
家系研究協議会掲示板
[
EZBBS.NET
|
新規作成
|
ランキング
|
サポート
]
名前
E-mail
題名
文字色
黒
青
赤
紫
緑
水色
黄色
灰色
藍色
青緑
茶色
ピンク
オレンジ
オリーブ
シエナ
内容
文字色
黒
青
赤
紫
緑
水色
黄色
灰色
藍色
青緑
茶色
ピンク
オレンジ
オリーブ
シエナ
タグ有効
改行有効
等幅フォント
URL
添付
2927.
永岡家系図作成に付
名前:
永岡徹也
日付:2014年6月29日(日) 11時20分
信州佐久の荒山城が天正期には先祖と思われる市川和泉守長義の居城でした
ここに父子と母堂がおりましたが落城の時母妙高は自刃今は妙高稲荷として
祀られているそぅです。それからの父子の消息はわかりませんが岩村田にある龍雲寺に関係がある事を母からよく聞かされていました先祖の市川宇八の戒名は信龍院雲陽萬照居士となっておりますのでお寺さんの過去帳で何かわかるかもとおもいつっ長い年月が過ぎましたが何とかして系図だけは作成して後世に
残しかいと思っております故宜しくおとり計らいをお願い致します。
2929.
Re: 永岡家系図作成に付
名前:
小次郎
日付:2014年6月30日(月) 21時13分
今晩は 永岡さん 小次郎と申します。
天正の落城から今日までの流れが判りませんので、少し質問させて下さい。
1)佐久の何処かに永岡さんのご出身地がある筈ですよね。それはわかりますか。
2)岩村田の龍雲寺とは今日まで交流が続いていますか。
3)岩村田若しくはその周辺(半径2〜30キロ以内)に永岡さんと同姓の方が現存されていますか。
4)その同姓の方と交流が続いていますか。
5)現在から順に遡って戸籍を入手されましたか。
6)現代の菩提寺に何時からの記録がありますか。これは墓地ともにです。
7)江戸期に移住されたのなら、その原因がわかりますか。例えば岩村田を領した殿様
に召し出されたが、殿様の転封によって移住したとかです。
8)現在伝承されてきた御仏壇の過去帳に何時から記録がありますか。
9)その過去帳に俗名が書かれていますか。
まだ幾つか教えて頂きたいことがありますが、一度に多くのことは出来ませんので、
取りあえずこれだけ教えて頂けますか。
天正から今日まで400年余のことをさぐるのは容易なことではありませんが、幾つかのパーツが見つかれば、他の文献を調査すれば、不完全ではあっても大体の流れは説明出来るかもしれません。
信州には結構史料が残っていますよ。
「2927.永岡家系図作成に付」への返信
投稿KEY
パスワード
EZBBS.NET
produced by
InsideWeb