> 白ビールが動作しないことについて、何か心当たりはありますでしょうか?
Kristallweizenのページにあるエンジン(Kristallweizen-wcsc29-avx2.exeなど)を使う場合、評価関数のファイル名を変更する必要があるようです。 Kristallweizen_kaiV0.4.zipをダウンロードしてから展開するとevalというフォルダが作成され、その中にnn.binというファイルができますが、そのファイル名をbeer.binにしたら動きました。 なお、そのevalフォルダをエンジンと同じ場所に置いておけば、設定ダイアログのEvalDirは、フルパスでなくてもデフォルトのevalのままで構いません。
以下、要望に対する回答ですが、
> @「検討」や「棋譜解析」で「秒数」だけでなく「深さ」や「ノード数」でも解析できるようにして欲しい
要望としてはわかりますが、深さやノード数の指定に対応していないエンジンも多いですし、その機能を作成すべきかどうか迷います。
> A検討モードでは盤面に矢印が出て欲しい
これは現状のままとさせて下さい。
> B棋譜再生のときの一手あたりの秒数を細かく設定できるようにして欲しい
秒数指定はできませんが、表示設定ダイアログで速度を速くしたり遅くしたりはできるので、それで我慢して下さい。
> C棋譜再生時に録画するケースがあるので、クリックでなくファンクションキーなどで棋譜再生できるようにして欲しい
これはできるかもしれませんが、必要な機能かどうか考えさせて下さい。
> D評価値の図の上下の幅を(現在1000ですが)3000くらいまで広げて欲しい
これはやりたい気持ちはあるのですが、グラフの高さが今のままで範囲だけ変更するのか、高さ自体を変更するのかという問題があるので、考えさせて下さい。
> E棋譜解析後、平均悪手を表示して欲しい
これはちょっと意味がわかりませんでした。
以上、あまり要望に応えられなくて申し訳ないです。
|