今回はWAK・研修部が主催する恒例の「霧氷まつり」に参加です。08:30役場駐車場に集まったのは、WAK会員を含め当会員がゲストとしてお声掛けをした山仲間の皆さん達、総勢37名が集まり主催側の研修部部長・二木さんの挨拶&安全登山の旨を聞いてから御幸橋駐車場へ。着いた同駐車場は早くもほぼ満車状態、入場を避け西明寺川沿いに進み夫婦松手前の駐車場へ。頂上での霧氷まつりで参加者に出される「豚汁」の具材or水・器の類を手に・背中にしてスタート。入った表参道は雪・凍結も無く順調に高度を稼げる事と想われます。着いた3合目あざみ小舎での小休憩を後に再びの表参道、近づく5合目手前辺りからは少しの雪が見え始め、チョっとの期待をもって目指す7合目。積雪には至らない程度の残雪?を後に入った冬期限定ルート「冬道」、見上げるルート上には雪は目立たないものの先行の入山者が残した踏み跡がハッキリと分り、その踏み跡を辿って登る急登。今回の冬道では凍結が見られずノーアイゼンでも…、高度を稼ぐに連れ見え始めた8合目道標付近から…諦めていた白い樹々…あるじゃッ🎶ぁあ〜りませんかッ。前回の様な迫力には至らないものの高度が上がるに連れフォトジェニックな画が…。 着いた頂上気温8℃・積雪なし・晴れ・ほぼ無風・能郷白山、白山、乗鞍、御嶽、恵那山、塩見、農鳥、聖、知多と渥美両半島から伊勢湾の展望・入山者150名以上。
写真左・今回の「霧氷まつり」を主催した研修部部長・二木さん(中央)の挨拶(役場駐車場)。
写真中・賑わう頂上へは続々と登頂者が…。
写真右・薄い霞が遮るものの久々のパノラマが楽しめました。
|
|