2月に入りました。昨日の里には冷たい雨と霙が降って寒い1日でした、その雨雲で山は隠され様子が窺えない状態でしたが、今日の日ノ出前に薄っすらと見える綿向は♪雪化粧となって、多くの来山者が予想されるなか今回は「日野町山岳遭難防止対策協議会」による啓発活動をと委員の1人として参加となります。06:30頃に同協議会・竹村会長の車に暖房用のストーブを積み込み活動の場となる御幸橋駐車場へ。入ったまだ薄暗い駐車場には既に4台の駐車が見られ…皆さん早いですねッ。早速持ち込んだロケットストーブを点火、暖を取る間には今回の活動委員となる東近江警察・東近江消防・県山岳遭難防止対策協議会理事の竹村(喜)さん・商業観光課の皆さんが集まった後に竹村会長(日野町)のあいさつを聞き終えた06:50頃から来山者が見え始め、駐車場入口付近に準備されたテーブルで「登山届」に記入を頂きコース・雪量などの問いかけにお応えの後は「無理のない安全な登山」をとお声掛けと見送りを繰り返して時刻は10:00すぎ。駐車場へ入る車が途絶え始めた為に今回の啓発活動は終了となった。
写真左・全員が集まる前で挨拶をする日野町山岳遭難防止対策協議会・竹村会長(ストーブに一番近い所のひと)。
写真中・準備を終えた来山者は、早速「登山届」の記入と山の情報収集。
写真右・パーティでの入山者は、リーダーが全員分を記入の様です。…アッ!〇〇会長、今は背中を温めているみたいです。
|
|