ウィンターカップ予選が終わって2週間余り経過した。今年もウィンターカップ出場はならなかった。ずいぶん以前の出来事のような感じがする。最近は決勝で負けても気持ちの切り替えが早くなってきている。このことはいいようで悪い・。悔しさが持続しないことが問題だ。今回もインターハイ予選のときよりは準備をしてきたが、肝心なときにまた主力に故障者が出た。コンディションが整わない事がすでに弱いという事だ。残ってくれた3年生3名は頑張ってくれたが、残念ながら結果には繋がらなかった。新チームには雪辱して欲しいがもう一度基本から見直したい。新チームは選手層が薄いので底上げが急務となる。今回も豊浦高校に敗れたが、やはり1枚上手だった。昨年の主力が残ってはいたが、2年生も力をつけていた。ウィンターカップでは山口県代表としてひとつでも多く勝ち上がって欲しい。さて次年度、豊浦は当然として全体的に混戦模様となりそうだ。4月なればいよいよリーグ戦も始まり今までとは1年の流れが変わってくる。中国大会予選がなくなるので、新人戦の意味合いも大きくなる。国体やリーグ戦、部活改革などここ数年で様変わりすることも多く、全体が落ち着くまで少し時間がかかりそうだ。来月はtys杯、年明けにはすぐ新人戦と続く。環境の変化にアジャストしながらチームを鍛え結果につなげたい。いつも応援してもらっている関係者のみなさん、いつもありがとうございます。なかなかご期待に沿う事ができませんが、とにかく部員一同頑張っています。プレーも考え方も徐々に成長していますので、また是非試合観戦してもらえたら幸いです。今後ともよろしくお願い致します。
|
|