2016年10月に購入、入手した出版物です。
【図鑑、辞典等、それに類するもの】
●街なかの地衣類ハンドブック (文一総合出版) ●日本産ヒラメ・カレイ類 (東海大学出版部) ●写真でわかる磯の生き物図鑑 (トンボ出版) ●ときめく貝殻図鑑 最近「波の音」と暮らしはじめました (山と渓谷社)
【資料・文献等】
●野外鳥類学論文集 Strix Vol.31 (日本野鳥の会) ●野外鳥類学論文集 Strix Vol.32 (日本野鳥の会) ●熊本県鳥類誌 (日本野鳥の会熊本県支部) ●八王子・日野の野鳥の記録(1985年から2012年) (八王子・日野カワセミ会)
【書籍等(分野等順不同)】
●ウナギの博物誌―謎多き生物の生態から文化まで (化学同人) ●生態学が語る東日本大震災?自然界に何が起きたのか? (文一総合出版) ●日本の犬猫は幸せか 動物保護施設アークの25年 (集英社) ●日本のネズミ 多様性と進化 (東京大学出版会) ●動物と戦争 真の非暴力へ、《軍事―動物産業》複合体に立ち向かう (新評論) ●ウナギ 大回遊の謎 (PHP研究所) ●キノコと人間 医薬・幻覚・毒キノコ (築地書館) ●ランの王国 (北海道大学出版会) ●わたしのウナギ研究 (さえら書房) ●上高地の自然誌 地形の変化と河畔林の動態・保全 (東海大学出版部) ●雪と氷の世界を旅して 氷河の微生物から環境変動を探る (東海大学出版部) ●犬のココロをよむ 伴侶動物学からわかること (岩波書店) ●『誤解だらけのイヌの気持ち=x−『イヌのこころ』を科学する (財界展望新社) ●動物たちは何を考えている? -動物心理学の挑戦- (技術評論社) ●にっぽんスズメ歳時記 (カンゼン) ●ナマズの博覧誌 (誠文堂新光社) ●毎日が楽しくなる「虫目」のススメ 虫と、虫をめぐる人の話 (全国農村教育協会) ●ウナギNOW―絶滅の危機!!伝統食は守れるのか? (静岡新聞社) ●ツバメの謎 ツバメの繁殖行動は進化する!? (誠文堂新光社) ●犬と人の生物学 夢・うつ病・音楽・超能力 (築地書館)
以上28種の書籍・文献等を購入・入手しました。
|